【 大江戸史跡散歩 】
H15.10.29
詳しい今の風景は、後日報告するとして・・・。 |
||
1 |
![]() |
浅草寺西側一体は通称「奥山」と親しまれ、 |
2 |
![]() |
へ〜〜、こんなところがみんな |
3 |
![]() |
池波ファンがいっぱいだった。 確かに、鬼平犯科帳は面白い。 |
4 |
![]() |
へ〜〜、こんなところにも 「富士信仰」があったんだ。 |
5 |
![]() |
待乳山聖天のまえ |
6 |
![]() |
今戸神社。 |
7 |
![]() |
カッポレ初代「櫻川ピン助」も 眠っている 。 |
8 |
![]() |
あの山谷地区の近く。 それなりの人にカラマれた。 |
9 |
![]() |
アサジガハラと読む。 浅草の地名の起こりだそうな |
10 |
![]() |
橋場不動尊。 寄席文字仲間 |
11 |
![]() |
オウマヤの渡しと読む。 浅草御蔵があったところ。 |
12 |
![]() |
へ〜〜、ここは新堀川だったんだ。 だから菊屋橋、合羽橋。納得!。 |
13 |
![]() |
やっぱり、安倍川から移住してきたのね。 なんという奇遇 。 |
14 |
![]() |
こんな広い場所があったんだ。 |
15 |
![]() |
有名な浅草寺縁起知ってますか?。 |
16 |
![]() |
隅田川のことを「大川」といった。 大川橋 ⇒ 東橋 ⇒ 吾妻橋 |
スクロールお疲れ様でした。右手疲れたでしょ?
詳しい報告は、後日、ゴジツ kuma3