【 東京の飯田会 】
H16.9.19

先日 9/12の日曜日昼間、長野県飯田市の丘の上<上飯田、橋北、橋南>地区に生まれて

「華の東京」へ出てきている方々の集い「東京の飯田会」があって、初めて参加してみた。

飯田市は日本列島のほぼ中央、長野県の南に位置し、南アルプス と中央アルプスに抱かれ、

諏訪湖から太平洋に注ぐ天竜川に貫かれた山の都。

こういふ集いに出ると必ずkuma3が一番若いって言うことになっちゃうんですが、今回もそうでした。

【 話が「戦前」に及んでなんとも、合わないのであります 】

では、その一部始終をお伝えします。

第27回 「東京の飯田会」

開会の挨拶 
世話人代表 西村さん(松尾町3)


世話人挨拶 坂井さん(荒町)
(飯田風越高校東京支部会長、
元飯田市長松井卓司氏の娘さん)

このような年齢構成なんです。
どうしても kuma3一番若いのです。
もう、いやになっちゃう。

県歌「信濃の国」。これを歌わずにはいられません。
この歌を歌って故郷を想うのでした。はい。
そしてカンパ〜〜イ

出ました。出ました。友情出演、清水さん。下條村出身。
(この村は人口4000人峰竜太出身の
下條村にはこんなものこんなものもある。

アッ ソレ! カッポレ、カッポレ♪
(落語家 橘屋竹蔵の会: このサイトのPRビデオたのし
橘屋亀蔵も居ますね。飯田出身)

コロンビア専属歌手 有馬友子さん 特別出演

演歌です。有馬稲子さんとはチョット違います。

誰か故郷を想わざる
「花摘む野辺にぃ〜、陽は落ちてぇ〜〜」♪♪

美女オバサマと一緒にkuma3幸せ。(YA・SE・GA・MA・N))
みなさま、気品に満ちております。


『ホイ、箱屋の息子さんかな!?
ヨ〜〜、お父さんに似とるな〜〜。そっくりだに。
フントニ、優しいいいおと〜〜さんだっだなあ、ホイ。
ほいだけど、オカ〜〜さんは、怖かったなあ 』。

と、40年も前を懐かしがる塩羊羹、落葉しぐれ、
カステラの「長寿堂」(本町4)の娘さん、橋爪さんでした。


最後に〜〜。万歳三唱・手締め。
「飯田会、バンザ〜〜イ」



おつかれさまでした。


同郷って言うのは、話が合っていいでなむし。飯田弁もなつかしかったに〜〜。

そうそう、373知ってますか?

中日の落合監督の妻・天下の悪妻「落合信子」が飯田出身。
女優の塩沢ときさんも先祖が飯田の出だって言うことを。

<<Back