【 江戸歌子さんとの出会い 】
H15.7.20
江戸文字(千社文字)を勉強するに、うってつけのHPがここにあります。琴の音も美しい「江戸文字と千社札」HPです。 なんと、なんとなんと<あの本和>さんの娘さんが「江戸歌子」さんであり、 かつ、その「江戸文字と千社札」HPは、歌子さん(昭和●年生まれの●4歳)が独学で作ったというじゃありませんか。 (歌子さんの詳しいことがお知りになりたい方は、「うたの蔵」のHPをどうぞ。ちゃんとお生まれの日、書いてございます。) (世の中のPC音痴のオバサマヨ連よ。歌子さんを見習いなさい!。まだまだ貴女がたは若いんですよ。ず〜〜ッと) 人生の大先輩に何度かお会いして、PCの知識は半端なじゃない!って確信しました。ホンモノです。びっくりデス!。ホントに。 前置きが長くなりました。 故:本和さんのご令嬢「江戸歌子」さまより、いただいた<千社札>、皆様にご披露します。 (歌子さん掲載許可済) | ||
|
| |
![]() 息子の「やま哲」さん | ![]() 納札札ほか | |
| 御手冨貴(てぬぐい) ![]() | |
![]() 御手冨貴(てぬぐい) | ![]() 御手冨貴(てぬぐい) | |
![]() kuma3のためにPCでつくっていただいたシール (歌子さん制作) | ![]() (ワスレマシタ??) | |
歌子さん、さあPCの勉強続けましょう。「あの〜〜、FTPのやり方はデスねえ・・・。」(もう大変!ツイテケマセン。)
江戸歌子さんからのメール | |
H14.8.23 | 【HP開設にあたり、リンク許可願いの返事】 メール有難うございました。 お二人方(橘右之吉、橘右橘)共「東都納札会」の会員ですので、お会いしております。 右橘さんは最近父「本和」の書体に似てきた感じで嬉しく思っております。どちらのお教室に通われておりますか。 私は中国古典の書道は習いましたが、江戸文字は身近すぎて習った事はありません。 書くと根気がいりますね。 インターネットはじめて約2年、独学で進めてきましたHP画像が多いので只今ファイル・フォルダを整理中です。 ホームページ開設楽しみにしております。リンクでお仲間が増えて嬉しいです。では頑張ってください。 |
H15.3.6 | 【アドレス変更のお知らせ】 「うたの蔵」のホームページ・アドレスが変更になりましたので「お気に入り」を 修正お願い致します。 「自分史」はサイトが2月で停止しました。只今構築中です。 また新しいメニュー「歌つづり」でインターネット歌手?3月末発表予定。 これからも、ご贔屓よろしくお願い致します。 http://edoutako.web.infoseek.co.jp 「うたの蔵」 http://www.utanosaizensen.com/itphon/index.htm 「アイティフォンレコード」 歌子 |
H15.5.17 | 【リンク張替済みしたことへの返事】 |