【 おすすめは九賽溝 (JiuZhaiGou)です 】
H17.7.18 (H17.7.12)
重慶のtetsuyaです。
いよいよ7月より日本人私1名となり、徐々に現地化が進んでいます。先週桂林に行ってきました。
桂林の観光を紹介する前に大変びっくりしたことに日本人の観光客に1人も遭わなかったことです。
夏休みでもなくても大体ハッピーリタイアメントされた先輩方が
ご夫婦でツアーに参加されているのをよく見かけますが、
今回は一人も遭わなかったことが意外な感じをしています。
前回といっても1年前になりますが、サッカーのアジアカップを報告しましたが、あの報告以来
越来越(ユエライユエとよんで次第にという意味です)日本人の中国離れが進み、
最近の反日デモで決定的に日本人観光客は減少していきました。
中国観光局も真剣に日本人観光客へのPRをしていますので意外とねらい目かもしれません。
中国に来て1年半になりますが、
仕事(といっても写真教室も兼ねています)や観光で実にさまざまなところを訪問しました。
訪問した場所を列挙すると
三峡下り(報告済み)、昆明、麗江(報告しましか?)、蛾眉山、成都、西安(3回)、石林、杭州
、蘇州、大連、貴州、海南島、松州、ケ小平の実家、桂林 そして九賽溝です。
中でもお勧めは九賽溝です。九賽溝も麗江と同じように近年、脚光を浴びてきた場所ですが、
昔は中国でも秘境中の秘境に属する場所で大自然の原始の森がそのまま残っていました。
![]() |
今では道路も整備され、近くに飛行場も出来たので急速に自然破壊が進みそうですが、
今なら間に合います。ゴールデンウィークに訪問しましたが、新緑と神秘の多数の池がとにかく綺麗です。
![]() |
中国の映画で「英雄」というのが2年前日本でも放映されましたが、その舞台となった場所です。
実に神秘的なそれぞれ色の異なる池池を新緑の木々の間の木道が繋がっていてここに何時間でもいても飽きない場所です。
![]() |
まともにゴールデンウィークに旅行したらバカ高い料金になってしまいますが、
そこは地元に住んでいる特権、地元の新聞のチラシに九賽溝、黄龍、4日間、
ホテルは5つ星で1150元(日本円で15000円)という広告があったので中国人ツアー参加しました。
![]() |
少しは中国語がしゃべれるようになりましたがやはりと不安なので知り合いの
重慶大学の日本語課の女子大生に一緒にいってもらいました。
![]() |
(赴任して1年半になるけれど中国の若い女性はどうしてこんなにやさしいのだろうとびっくりするばかりです。)
ウワキヲシテワ、ナリマセンゾ -kuma3
Tetsuya3は、日本を代表するカメラ・事務機・デジカメで有名な会社の重慶支店長として活躍中です
お忙しい中ありがとうございました。Skypeでまた話しましょう。
<<Back