【 サウディアラビアンカップ2004 
H16.6.25

今回は、去る6月6日に、味スタ隣のミズノフットサルプラザ調布で行なわれた、『サウディアラビアンカップ2004』の報告です。

これは、サウディアラビア(*)が、2002年の日韓共催サッカーW-Cup時のキャンプを調布で行なったことを契機に始まったもの。

W-Cup終了後、当時のボランティアを中心に“調布サウディアラビア友好会”が結成され各種の交流活動を行なってきました。 

これもその一環で、子供10チーム、大人24チームが参加しました。

(*):一般にマスコミや外務省などでも“サウジアラビア”、と表記するが、
調布では原語の発音に近い、として“サウディ”表記にこだわっています。

Masatishi

雨を心配しながらも友好会メンバーは7:30に集合、

テント設営から準備開始。
8時過ぎ、子供の部受付が始まった。 
開会式では調布市長もあいさつ、あまり緊張感無くけっこうな式でした。
いよいよ、第一試合キックオフ、
迫力ある熱のこもったプレーの連続に拍手喝さい

女の子も参加したが、

昨年よりプレーの激しさが増したせいか

活躍の場は少なかったようです。
そんな不満からか?、

団体で何か事務局に申し入れ、

背中の名前が可愛い。

メンバーの怪我で急遽出場した最年少プレーヤー、

たしか、1年生の“春樹”くん。


折からの“トヨタ体感フェア”(味スタ)試乗会のために

周辺道路が異常に渋滞し、間に合うか、

とやきもきするなか

アラブイスラーム学院長以下、関係者到着

ちなみにこの立派なカップは

子供の部のために学院から寄贈されたもの。
表彰式で挨拶する学院長アルバラウィ氏

優勝チームと記念撮影
大人の部の開始を待つ選手たち

大人のチームにはサウディチームも参加、
結構強かったが決勝トーナメント進出はならず。
決勝トーナメントではPK戦も
多かった。

激しい戦いあと、閉会式。 

サウディアラビア大使館一等書記官の

アル シャヤ氏の挨拶。
優勝、準優勝チームと記念撮影
最後は関係者も

含め全員で“ハイチーズ”(疲れて笑顔も出ない?)

最後まで奮闘した友好会のみなさん、お疲れ様でした。

・・・ということで、長い一日が終わりました。 

日本とサウディアラビアは来年、外交関係樹立50周年を迎え記念行事をやる、という。 

最近テロ騒ぎで物騒だし、個人的にはお酒が飲めない国、というのは魅力が半減するが、

長い目で見れば、相互に補完する要素の多い両国だと思うので、

友好会のメンバーとしては、双方の国益に適うものにできれば、と願うもの。

いつものとおり、ありがとうございました。まあまあ、たくさんのフォトですこと。皆さんに見せてあげてくださいませ。

サウディアラビアは<Kingdom of Saudi Arabia>なんですね 勉強しましょ! kuma3 H16.6.27

<<Back