【 布多天神例大祭 】
H16.9.25  H16.9.29  H16.10.3

<<<< Masatoshi3から野口祥子さんへのメールは、こちら >>>>H16.10.3
<<< 野口祥子さんからkuma3へのメールのやりとりは、こちら >>>
H16.9.29


kuma3ファンの皆様、ご無沙汰しています。 

暑い夏もやっと終わりに近づいた、という感じですがいかがお過ごしでしょうか?

浅草に育った身からすれば、小ぶりでいささか盛り上がりには欠けますが、

本日は、9/23に行なわれた地元、布多天神例大祭の報告です。

(エッ、Masatoshi3は浅草生まれなんですか? オロロキました。 kuma3)

出発前に大きな木槌で力強く縄を締めます

−これも顔役の仕事?。
各地区から集まった神輿に神様が移されます。
ここでも高齢化が目立ちますが、

町内会ごとに記念写真を撮り、
次々に神社を出発します。 

おんな神輿の出陣。
山車を引くのも子供たちの楽しみのひとつですが、

信号待ちはどうも苦手。
上布田の祭ばやしは、獅子舞、

おかめ&ひょっとこ、と賑やかです。
太鼓をたたき得意満面の子供たち。

下布田名物大太鼓の音は腹に響きます。

旧甲州街道を止めて巡回、休憩します。

 




お神楽の舞台では一見場違いな「奉納舞踊」が行なわれていました。

この演者、野口祥子さんの、

“ひとり一人の子どもの「気質と力」はまぶしいほどの輝きがあります。

しかし、悲しいかな、周りの環境(親、教師、社会など)がそれを引き出すどころか、

その可能性をつぶし、蓋をしてしまっているのが現実です。”、という言葉は傾聴に値すると思います。

このような行事を通じて、少しでもコミュニティ(昔の近所付き合い)を復活させることが安全・安心につながるのではないでしょうか?


 【舞い人・野口祥子さんのひめしゃら塾はこちら】(リンク許可済)   【
布多天神さまはこちら

Masatoshi

お久しぶりでございます。ありがとうございます。 kuma3

<<Back




【 H16.10.3 】

野口祥子さんへのメール

<このメールはkuma3からの案内により行ったものです>

野口さん;

はじめまして。 突然のメールで失礼します。

『下総の熊可゛ゐ』調布特派員の横山です。

この度は、小生の独断的報告、布多天神例大祭の中で
“ひめしゃら塾”の言葉を引用させていただきました。

小生も、日頃から、今のような殺伐たる社会にした原因の
多くの責任は大人にある、と思っていました。

小泉総理の“いろいろ”発言、橋本氏の“ぼくに何か責任がありますか”
発言、ネベツネ氏の“たかが選手”発言、...数えればきりがないほど
大人の無責任で思いやりの無い発言と昨今の社会現象が、
子供から夢と希望を摘み取っているような気がします。

9/23は、神輿など、お祭の写真を撮ったあと最後に再度神社を訪れ、
神楽殿での野口流「奉納舞踊」を見る機会に遭遇し、まことに印象深かったため
シャッターを押しました。

その後サッカーFC東京のボランティア活動のためすぐに味スタへ向かいました
ので深く味わう時間がとれず残念な思いをしました。

いつかゆっくり鑑賞したいと思っています。 
(むいから民家園へ行くつもりで調整しています)

今の日本は何かが(何もかも?)おかしくなっているような気がしてなりません。
小生も、地域社会の一員として微力ながら、軌道修正に向け努力したいと
思っています。

このような世の中だからこそ、先生のさらなるご活躍を祈念いたします。 

H16.9.28




【 H16.9.29 】

ひめしゃら塾:野口祥子さんからのメールやりとり

熊谷さま

早速、HPを見させていただきました。
いろんな取材をしているのですね。
私の友人が特派員として参加してくれています。 :kuma3

「神楽の舞台では一見場違いな『奉納舞踊』が行われていました。」とありました。
そうかも知れませんね。そういう踊りのグループなのです。まあ現代舞踊ですね。
そ、そ、そ、それは失礼いたしました。
調布特派員さんの生の報告なものですから、何卒ご容赦を。

でも、日本の神社は古くから、庶民の祭りの場であり、芸能を楽しむ場でもありました。
日本各地にある神社にはほとんど神楽殿のような舞台があります。
私はここからもい一度芸能を発信したいと思っています。
素晴らしいことですね。

私のHPも見ていただき。私の思いも引用していただき、嬉しいです。
とんでもございません。こちらこそ。ありがとうございます。

布多天神社ではこのお祭りの日に毎年踊らせていただいています。
熊谷さんはこの日どこで見ていたのでしょう。
いいえ、私は現場にはおりませんでした。
調布特派員のMasatoshiさまという方から報告していただきました。
Masatoshi3
に連絡し<どこで見ていたか?>のご質問にお答えしましょう。

Masatoshi3から野口さんへ直接連絡あるか思います。


一見場違いのような踊りでも、
他の神社で踊らせてもらえるような機会がありましたら、ご紹介ください。
気に留めておきます。

私のサイトへの許可はOKです。
ありがとうございます。

では、また。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。ご活躍のほどお祈り申し上げます

                                   H16.9.27  野口祥子 


<<Back