【 国領神社の秋季例大祭 】
H16.10.14


本日は隣町、国領神社の“秋季例大祭”の報告です。

この日、10/10は、東京五輪開会式の日であるのに加え、
関東地方を直撃した台風22号の翌日でもあったので台風一過の快晴を期待したのですが、
残念、薄暗い曇天にしとしと雨、情けなや、写真の出来もいまいち。

国領神社は、樹齢約四、五百年といわれ、人々が畏敬の念を込め、「千年乃藤」と呼んでいる御神木で有名です。

藤の開花時期だけの御守りや絵馬もあります。
今年、特派員報告に入れようとしたのですが、花が例年より短く、見栄えも良くないので断念しました。

気を使っていただいて、恐縮です。 kuma3

さて、お祭。 

ねり歩く、市指定文化財、調布の祭ばやし、
うしろが最近完成した34階建ての超高層マンション、

なんでも、

最上階は、歌手の北島三郎が買い占めた、との噂あり。
階下には24時間営業のスーパーまである。
この人の首のうしろに注目、

これがみこしだこ(こぶ)?

大神輿、

ベビーカーで近づける程度におとなしい。

大太鼓、

これは引くのにけっこう重そうだった。 音も重厚。

交通の幹線なので、時に車優先、おかめ、ひょっと

こご両人も道を譲る。


帰り際に、見つけたパーマ屋(表現が古い!)の店先、

いまにも、デキシーランド・ジャズが聞こえてきそう。

いいんです。いいんです。パーマ屋で。
ヘアーサロンなんて言っちゃあいけません。kuma3


昨今衝撃的犯罪が増えています。
 
いろいろなことの複合作用でしょうが(この議論だけで数日かかる?)、

防犯の原点は、昔の“近所付き合い”、ではないでしょうか

お祭はコミュニティ力を回復する強力な手段のひとつではないかと考え、

前回に続き報告しました。


Masatoshi


<<Back