【 753風景 】
H16.11.14

「成長の節々に子供の独立心や責任感を促す子育てのシステムがなくなってきた」(産経抄)

と言われる時代の調布の七五三風景。

日頃、閑静な空間を提供してくれる境内、

社殿も、「髪置き」、「袴着」、「帯解き」の子供たちを、

少子高齢化を象徴するように、

多くの大人たちが囲い、このとおり、

ラッシュアワー並みの混雑

おじいちゃん、記念写真の準備中
この歳から、撮影中もケータイを離さない子供
 お母さんとの温かみのある会話が聞こえるよう
文字通り、『帯解』?? 

ほんのりとそこはかとない“色気”も!
私のおしゃれは似合いまちゅか?
 まさに『袴着』、得意満面のふたり、なぜか千歳飴袋を下げていない




 この日に合わせて、一部の商店では、

FC東京がナビスコカップに優勝したことを

祝ったセールを行なっていた

つくづく、日本は平和で豊かだと思った一日でした。

 この子らの将来のためにも、大人たちが、

“正しい”努力をしようではありませんか。

ここで嬉しさ余って脱線:FC東京は、

Jリーグ発足時のJFLからスタート、

苦節12年、サポーターも初めて“優勝”の美酒に酔った。

 決勝試合の後、地元味スタに帰っての報告会には、

1万人以上が集り、選手と、こんな距離感で喜び合った!!

Masatoshi


<<Back

掲載が遅れましたこと、お詫びいたします。 kuma3  H16.11.22