【 IEEE国際会議に掲載さる 】
H16.7.16

皆さん聞いてください!。

広島特派員 saburoです。 ついに 私の撮ったフォトが国際的になりました。

私の高校時代の同期の、W教授(広島大学工学研究科情報工学専攻)から国際会議のHPが送られて来ました。
(kuma3の勝手でリンクさせていただきました。あしからず渡辺先生)

拙者が提供した写真が一部載ってます。(以前、kuma3HPに特派員報告したものです)

此の度の国際会議はW教授が責任者になってるそうです。(ご苦労様でございます)

「全世界の関係分野の研究者が見ます。何千何万人か分かりませんが」とメッセージがありました。
(その通りです。電気電子、情報工学 などを学ぶ者にとってはとんでもない学会です)

悪い気はしません。(すごいことです)

kuma3のお陰です。(いいえ、どう致しまして・・・)




【電子電気学会】電子回路と電子システム部会(CircuitsとSystems Society)の国際大会です。

MWSCAS2004:IEEE国際中西部シンポジュウムは
広島の平和記念公園、国際カンファレンスセンターで2004年7月25〜28日に開催されます。

<kuma3補足>

【IEEE( Institute of Electrical and Electronic Engineers) :電気電子学会】とは
電気・電子分野における世界最大の学会。

1963年にAIEE(American Institute of Electrical Engineers:米国電気学会)と
IRE(Institute of Radio Engineers:無線学会)が合併して発足した。
本部はニューヨーク。世界150カ国に38万人以上の会員がいる。

エレクトロニクスに関する学会を開いたり、論文誌を発行したり、専門委員会を開いて技術標準を定めたりしている。
コンピュータの世界ではLANの規格を定めた802シリーズの標準が特に有名である。


<<Back