【 お練まつりを忘れない 】
H16.3.28


【 感謝 】

生まれてから18年間過ごした長野県飯田市。
7年ぶりの「飯田お練まつり」がこの3日間挙行された。

こういう時代になったんだと、実感した。

この模様を飯田ケーブルテレビさんが<インターネット生中継>をしてくれた。

ブロードバンド・ケーブルテレビのなせる技。一日中見られるんだからうれしい。

特等席に陣取った気分で、沢山の出し物を拝見できた。

ありがとうございます。飯田ケーブルテレビさん。感謝してます。

kuma3

あまりに感激したので、「飯田お練りまつり」に関する思い出・応援メッセージを
Emailで投稿したところ、さっそく中継の中で取り上げていただいた。こんな感じで

どうぞ

(アナウンサーの音声です) (下の文章を見ながらどうぞ・・・)

【投稿原稿】 
★もう、最高です。(ご苦労様です):千葉から見ています。

私は、飯田で生まれ高校ま飯田で過ごし、
現在千葉県柏市に住んでおります<熊谷(くまがい)>と申します。
57歳です。(ちょっと間違いちゃいました。ホントはマイナスいち)
(住まいも、本当は柏市の郊外なんですが、ツッパッてみました)


本日10時から飯田ケーブルTVのライブ中継を拝見しております。
とても画像が鮮明で、音声も十分ですばらしい一日を過ごさせて
いただいております。これを見ずには居られません。(ヨイショです)

上野と浅草のさくらを見に行こうと計画していましたが、急遽止めました。
(ホントなんです、隅田公園に行こうと・・・)
それほど、
「飯田お練まつり」インターネット中継がすばらしいの一言に尽きるからです。
(これも、ヨイショです)


私の出身は羽根垣外(はねがいと)、
現在の高羽町(たかはちょう)で長男が紙器(しき)製造業を営んでおります。
(ごめん<長兄>でした。ごめんネ兄さん)

居ながらにして、もう一生見られないとあきらめてました「飯田お練祭り」を
生で見られるなんて夢のようです。(ちょっと大袈裟ですが・・・)
解説もしっかりしていて、本当にすばらしい。(またまた、ヨイショです)

今は亡き父もかつて、「東野大獅子」の保存会長をしておりました。(ホント)
楽しかったあのころを、両親が元気だったころを思い出しながら拝見しています。
(ウルルン)


私も、小学校のころには獅子の中に入って、参加したものです。(ホント)

笛の音、太鼓の音、宇天王の舞、よくまねをしたものです。
「も〜〜ろた、もろたで、さあ、もろた〜〜」
「タッタララッタ、タッタララッタ、タッタ〜〜ララ」思い出します。
(ちゃんと謡うには、やってみないとわかりませんね。アナウンサーさん!)

忘れたくても忘れられません。

甥が獅子の<頭(かしら)>を担当しているようです。 (ホント)

夕方までパソコンの前でかぶり付いております。すばらしい一日です。
しかもフルスクリーンで。(意外とみられるものです)

記憶に残る一日になりそうです。

飯田ケーブルTVのみなさまご苦労様で御座い舛。
これから大名行列なんですね。楽しみにしています。(11:30)

13:20ごろ座光寺麻績神社獅子舞の放映の後の
コマーシャルタイムのなかで読み上げていただきました。

全国のkuma3ファンにもその一端をご覧入れたい 【 飯田ケーブルテレビ HPより転載 】 (許可済)
東野大獅子

大名行列

「飯田お練まつり」とは、こういうものなんです。


飯田の友よ。お疲れさんでした。次は7年後、定年後かぁ。あ〜〜、年をとるのはほんとに早いでなムシ〜。

<<Back