【 貧乏神神社 】
H17.05.05

もうとっくの昔になるけれど、春分の日に、やんごとなき事情で田舎に帰った。

長野県飯田市 そこに 「貧乏神」を祭ったちょっと変った神社がある。

マスコミでは有名らしい。 掲載を忘れていたが、

「もったいない」(いま風の流行言葉)ので披露する。根詰めると疲労する。


ご神体


祭主

「災い転じて福となす」 ご託宣

模範縁起?

こうやって、蹴ってばせ!


参拝方法は、

御神木を3回叩いて、その後3回蹴飛ばし自分自身の心の弱さをはき出し、

貧乏神を退散させる。

 


貧乏神よ! 出て行け!出て行け!出て行け!

蹴っ飛ばせ!、ケットバセ!

グサイもこのとおり(腰が入っていない)

息子もこのとおり

こんなところに「念ずれば・・・」が、あ〜〜ぁ「もったいない」

関連記事はいろいろある。

あっちにも コッチにも そっちにも これで雰囲気分かりますよね。


観光客は、めずらしさの余り立ち寄るらしいが、地元では???。

さて、東京にもその分社がある。東京は亀戸。

utako3、亀戸天神さまの藤まつりの帰りにでもお寄りになったらいかがですか。

ご案内はこちらこちら

<<Back