【 車山のニッコウキスゲ 】
H15.7.22


tsutomu3に代わって、ニッコウキスゲ情報致します。

ニッコウキスゲは7月20日が見頃とtsutomu3から情報いただいていましたので、

家族で出かける事にしました。

長野県中部、雨予報の日曜日でしたが、台風が来ていても、

太陽を呼んでしまう程の晴れ晴れ娘と、

私、晴れ女の二人のパワーで、梅雨空を吹き飛ばしました。

久しぶりの青空が眩しい中、人出を予想して、我が家を早めに出発!!

八島が原湿原を歩こうか、車山に登ろうかと迷いましたが、

娘達の希望で、リフトで一面のニッコウキスゲ見ながら車山山頂へ。

山頂からの素晴らしい展望をしばし楽しみました。


ハクサンフウロウ
車山の緩やかな山麓には

ニッコウキスゲの明るい黄色が

笑っているように咲き、輝いていました。

ニッコウキスゲ
さまざまな高山植物も見ることが出来ました。

アザミ、チダケサシ
他にも

アカバナシモツケ、ヤナギラン、フジバカマ、

ホタルブクロなど

花好きには魅力的な散策コースです。

シシウド、オカトラノウ

ウスユキソウ

白樺湖には、藤城清冶さんの切り絵、影絵画展示されている美術館があります。

一度はみるといいでしょう。ファンタスティックなメルヘンの世界に迷い込んだかと

思われるほどです。色使いの美しさ、構成の素晴らしさが、ライトの効果で

より一段と輝きを増しています。買い求めた絵葉書にこんな絵がありました。

ここをご覧ください
こちらは今紫陽花も綺麗です。

萩寺とも言われている園城寺の紫陽花です。

花友達と見に行ってきました。


tsutomu3の深妙寺の額紫陽花は、 あまりに花姿が素敵で私も手に入れました。

「隅田の花火」とありました。

沖縄は梅雨明けのようですね。やっと暑い夏きます。

皆様、この夏もどうぞご健勝に。 himeyuri

H15.7.22

いつも、新鮮な情報をありがとうございます。kuma3

H15.7.29掲載

<<Back