【 鉄の展示館 】
H15.11.26

坂城町(長野県埴科郡)の「鉄の展示館」には、人間国宝(重要無形文化財保持者)「故宮入行平刀匠」や
宮入一門の作品等すぐれた日本刀、刀装具が展示されています。

ここで先日「武家の名刀展」が開催されていました。
どうしても備前長船長光を見たいと言う主人と共に行ってまいりました。


武家の名刀展
   
   
 これですナ、ご主人が見たかったと言ふのは・・・ヘェ〜〜 (kuma3)



刀にはまったく知識が無く、やはり恐い思いが強い私に比べて
主人は「精魂を打ち込んで作り上げたものは、本当に美しい!」と感激していました。

見ているうちになるほど、刃紋が美しい、
こんなに種類があるんだ〜といつしか見とれていました。

妖刀「村正」を立てると鯉が寄ってきて真っ二つに切れてしまうとか・・・
「正宗」を立てると鯉が避けて通るとか・・・

さてどちらが名刀でしょうか?

今回の刀展で主人一つ疑問が解けたそうです。
腰への刀の差し方が違ってきたのは、
騎馬戦が主体でなくなってきた室町時代の頃からだそうです。



                     名刀鑑賞の後は名湯へ  (373シャレわかりますよね.kuma3)

 

こんな景色を眺めながら


昨年4月オープンの「びんぐし湯さん館」へ 1日500円で楽しめます。 今、信州人の楽しみ方の一つです。

寒い季節こそ、おいでなして・・・温泉天国信州へ。

himeyuri

もう軽井沢は、さぶいんでしょうね。温泉に入ってゆっくりしてくださいませ。
いつも、ありがとうございます。





掲示板に投稿していただいたhorigome3提供の「白駒の池」
すばらしいので勝手にここに移しました。 いつもでも見ていただくために・・・
kuma3


<<Back