【 浅間山火山情報 】
H16.9.23

浅間山は折しも防災の日9月1日の夜8時頃 、突然噴火いたしました。

あの日は、まるで人間の営みをすべて知っているかのように 、自然の変動が幾つかありましたね。

今回は中程度の噴火でしたが、このレベルの噴火と、1973年の大噴火も 経験していますので、

さほど恐さが無かったのですが、 簡単に多くの情報を得られる今回は、かえって不安をつのらせています。

肝心な情報が流れなくて、とっさの時にどのような行動が適切か、 この機会に家族でしっかり話し合わなくてはと思う日々です。



お田植が終わり、のどかな田園風景です



浅間山から6キロほどの地点から見た浅間です。
ここからは浅間山が迫って見えます。
5月21日
6月5日
 

爆発前日の写真です。いつもの静かな浅間山でした。




爆発後小康状態の浅間山です。少々噴煙は多いものの
このままこの一連の噴火も治まるだろうと思っていました。

8月31日
9月15日










この日の噴火は小規模ながら706回もあったそうです。

ゴロゴロと雷のような音が絶え間なく聞えていました。

画面の白い影は落ちてきている灰です。





9月16日


いまだに噴煙が多い浅間山です。 風向きによって降灰の地域が変ります。
ザラザラとした灰は車のスリップに気をつけねばなりません。
酸性が強く車も傷めやすいそうです。 また、気管支系の弱い人はマスクが必要。
サングラスも、傘も必需品です。 せっかくの美しい秋空を、覆ってしまう浅間の噴煙は、本当に憂鬱です。
写真は我が家の裏庭から見える浅間です。
9月17日


木の葉に今なお落ちないで入る火山灰です。
火山灰は、鋭利な粒で刺さり易く
少しばかりの雨では洗い流されない様です。




今は静かですが、これが曲者なのです。
マグマが火道をふさいでいるからとのこと。
けっして安心は出来ない状況です。
不満を溜めて大噴火などに結びつかないよう
願っています。
9月19日

以上浅間山報告でした。

毎年紅葉の美しさに感動して、何回も出かけてしまう浅間山山麓ですが、

もうこれで終息してくれないと、今年は紅葉は期待できないかもしれません。

また、地球温暖化と騒がれている時に、「これ!浅間山!これ以上大気を汚してはいけません!!」と叫んでいる私です(^。^)。

Miyabi




火山情報ありがとうございました。どうぞ、気をつけてお暮らしください。 kuma3

<<Back