【 軽井沢特派員スペシャル 】
H15.2.19

軽井沢は、冬真っ最中。あまりで出歩けませんので
今回は私の友人(風の旅人さん)からお聞きした旅の情報をお伝えします。

すばらしいインドネシア・ボルブドウール遺跡をごらん下さい。(himeyuri)


数年前に訪れたインドネシア中部、ジョグジャカルタにある、ボルブドウールを紹介いたします。

ボルブドウールという意味は「岡の頂上の寺院」とも「十界の仏様の尊い行い」とも言われているようです。

八世紀の始めに建てられた建物は何百年もの間、人々に気づかれることなく、土の中に埋もれていました。

イギリスの提督スタンフォード・ラッフルが、古代建造物があるらしいと言う噂から、オランダ人技師を派遣して、

20年もの年月をかけて、掘り出したのがボルブドウール。この発掘は全世界に大きな波紋を起こしました。

ボルブドウールは謎ばかりで、まだ解き明かされていません。

本当になぜここに、この様な壮大な石の文化が築かれたのか、疑問はつきませんが

その背景には、過去より繰り返されてきた人間の悲しい宿命とも言うべき、

争いごと、侵略、内紛などを介して、この様な文化が伝わって行ったのだとも考えられるのではないでしょうか。

そんな思いで寺院を後にしました。   (風の旅人より) 撮影:H6.10.2

風の旅人さん、投稿ありがとうございました。知りませんでした、こんな立派な遺跡があるなんて・・・。himeyuriさんもありがとう。(下総の熊可゛ゐ)
<<Back