今回はペギー葉山さんの歌「まほろばの国」の中にもあります「浅間山」をお届け致します。
ゆったりとした傾斜の大きな裾野を持つ、雄大で美しい浅間山は、四季ごとにさまざまな表情を見せてくれます。朝夕浅間山を見て暮らしていますが、見る場所、時間、お天気により、あ!、と感嘆の声を上げてしまうほどの美しい浅間ががたびたび見られます。
昔から浅間山には鬼が住むと言われているそうです。
火山だからなのでしょうか。
群馬側には天明の大噴火を思い知らされる「鬼押出し」もあります。

私も 1973 年頃より 2 回ほど噴火を見ました。
一度は夜の噴火でした。浅間山より噴出した溶岩が、山の緩やかな傾斜を、赤くキラキラと輝きながら、流れて落ちていました。山頂には稲妻が走り、火柱が上がり、噴出され落下する溶岩と、噴出す溶岩がぶつかり、火花を散らしていました。ただ呆然と、美しいとさえ思いながら見ていました。あれからしばらくは静かでしたが、最近はまた煙が多くなってきています。
人騒がせな、物騒な山でもあります。


浅間には国有林を管理する為の林道が3本あります。
1000 メートル林道、1300 メートル林道、1500 メートル林道。
それらの林道は、千曲川が海に近づくと信濃川と呼ばれるように、それぞれの地名により、わずか 1km 余りの間に様々に名称を変え、浅間林道、御代田三石林道、高峰車坂林道、追分林道など 20 余りもの名前を持ちます。
四季折々の美しさを眺めながら歩くのにも、この林道はにとてもよいコースです。

夏から晩秋にかけての浅間山お楽しみください。

浅間山には幾つもの滝があります。代表的な滝が「白糸の滝」です。
その名の通り、細い白糸のような滝が高さ 3 メートル、幅 70 メートルの苔の岸壁を流れ落ち、清冽な小さな池をつくっています。湯川の源流となっています。
次は「千ヶ滝」です。高さ 20 メートルの立派な滝です。
千ヶ滝は駐車場より、川沿いに遊歩道がありますが、急な坂道を 1.5 km ほど歩きます。
春は芽吹きを、夏は涼を、秋は紅葉を楽しみながら歩くには良い散歩コースです。

12 月 1 日より軽井沢ウィンターフェスティバルが開催され、教会、ホテル、レストランなどのイルミネーションが冬空に輝きます。
綺麗な写真が撮れるといいのですが・・・。頑張ってお届けしたいと思います。
H14.12.04 軽井沢にて、himeyuri より。

いつもいつも、新鮮な映像をありがとうございます。(下総の熊可゛ゐ)
<<Back