中川村は上伊那郡の最南端に位置し、kuma3の奥様出身地であります。 | |
| |
@天竜川に架かる坂戸橋 橋桁がアーチ式のしゃれた橋。桜とつつじが綺麗な場所。 後ろは陣場形山で山頂からの伊那谷の展望はピカ一。 2003.2.15 撮影 | A南向(ミナカタ)小学校跡の碑 後ろの雪山は中央アルプス南部。 桜が咲くと良い絵になりそう。是非撮影して見よう。 2003.2.15撮影 |
|
|
B全国的に(世界的にも)有名なハチ博物館 「松づくし」 スズメバチの巣で出来ている。 この博物館の多くは蜂研究家:富永朝和氏の作 2003.2.15撮影 | C世界最大級のスズメバチの巣
直径2m25cm、高さ2m70cm、周囲6m60cm 2年掛かりで作成された 2003.2.15撮影 |
|
|
D常泉寺(伊那七福神の一つ) 銀杏の巨木があり秋の黄葉は実に見事。 私の高校の同級生が住職してます。 2003.2.15.撮影 |
E中央アルプスと天竜川 南向橋から。雪山が美しい。 この辺りではこの雪山を「七つ坊主」と言うが 左から仙涯嶺、南駒ケ岳、赤椰岳、空木岳 2003.2.15.撮影 |
| |
D南向発電所 電力王で名高い福沢桃介翁が天竜川水系に魅せられて 昭和2年〜4年に掛けて建設した発電所。 建物は綺麗に補修されているが当時のもので現在も活躍中。 2003.2.15撮影 |
E南向発電所 福沢桃介翁がこの発電所の水槽の壁に残した 「水燃而火」の碑。 電気を起こし産業を興隆し国を豊かにして 国民の文化を高めようと翁の電気産業への 情熱を表している。 |
![]() |
中川村南向が生まれ育った故郷であること、 |
まあなんと、なつかしい写真。wifeが喜ぶでしょう。ありがとうございます。(下総の熊可゛ゐ)