【御柱祭・上社里引き/建て御柱
2004.5.3

5月2日から始まった諏訪大社上社の「御柱祭り・里引き/建て御柱」の2日目、前宮の建て御柱と本宮

の里引きを初めて見に行った。  凄い人出であったが意外と近く迄近寄れ前宮の素晴らしく煌びやかで

迫力ある建て御柱を楽しめた。 「本宮二之柱」では梃子衆に仕事で知合いの方がいて近く迄行けたし、

翌日の建て御柱の位置まで寄せるのを最後迄近くで見ることが出来て満足であった。

「前宮の建て御柱」

前宮は初めて中に入ったが本宮に勝るとも
劣らない規模の神社であった。

 行った時は既に建っていて凄い観衆の数だ。
傍でラッパ隊が迫力ある演奏を続け通し。

前宮「一之柱」だけあって大きくて立派な柱だ。 揃いのシャレタ法被姿の兄ちゃん達が大勢で格好良い。

指揮者がいる迫力あるラッパ隊。演奏続け通しだ。
「http://onbashira.mahal.jp」を(ちょっと重い)見て下さい。

「木遣り」保存会の素敵な女性。
彼女らは素晴らしい声の「木遣り」を唱えていた。

前宮「二之柱」。当に建て御柱の最中。 こちらも大きな柱だ。ゆっくり時間を掛けて垂直に建って行く。
ワイヤーロープを人力の巻き取り機(「車地(しゃち)」=ヨイトマケとも言う)で巻いて建てるのである。

新緑の山をバックに前宮「二之柱」の建て御柱。

前宮「三之柱」の建て御柱。

 前宮「四之柱」の建て御柱。   

次ページ「本宮の御柱」に続きます。

今回で50回目の特派員報告になりました。 誠にありがとう御座い舛。  kuma3