【 地球の丸く見える丘展望館 】
H16.828

もう一ヶ月も前になるが(確か8月1日)、成田空港まで行ったついでに、ちょっと銚子方面まで、足を伸ばしてみた。

そのときのちょっとした紀行記

地球の丸く見える丘展望館

ま〜〜るく見えますかねえ?【クリックして大きな画面をぐるっとまわしてみてください】

なんとも長い名前の展望館

屏風ヶ浦



これが、犬吠<埼>灯台
 
●【いぬぼうさき】は犬吠崎ではなくて『犬吠<埼>』と書くのが正しいって初めて知りました。
  埼玉県の<サイ>とおんなじ字ですね。

●関東最東端の犬吠埼は、山頂・離島を除き日本で一番早く初日の出を見る事ができるって
  初めて知りました。

 ??、ほんと! 何でかって? 不思議ですねえ。 それはね・・・。

 「日本の最東端は、北海道根室市の納沙布岬ですが、季節により地軸の傾きが変化することから、
  冬季(元日前後の数十日間)に限っては、一番早く初日の出が見られます。
」といふことです。

 ちょっと気が早いが、2005年の元旦は、
 雄大な太平洋の海原と荒磯に打ち砕ける荒々しい波、白亜の灯台がおりなす風景の中で、
 初日の出の美しさを味わってみようかな。っと思ったりして・・・



千葉県海上郡飯岡町  「飯岡刑部岬展望館 」

『 篤志家「上原清善さん」とは 』

悔いなき人生「あの世には手ぶらでいく」、とてもいいことです。すばらしいことです。


でも、私の場合は

小学生時代は美しい誰かさんに初恋をし
中学生時代はラッパ吹きと太鼓をたたき
高校時代はあまり勉強もせず劣等性
大学時代はちょっと勉強もしたが、詩吟に熱中し
サラリーマン時代は自分の実力に愕然とし
定年が近づくにしたがって、どうしたらゆっくり暮らせるか一人焦りだし

あの世には? 言われなくても<手ぶら>で参ります(持っていくものがないんです) 

・・・ということに成りそうです。ハイ!

皆さんは? なにをお持ちになりますか?

でもね、

あの世に行くときは何はともあれ
<あ〜〜、幸せだったねえ。ありがとう>って言って逝きたいねえ。

<<Back