【 飛行物体襲来そして・・・ 】
H15.11.11
H15.11.12


実は、kuma3ちは、高圧線の際(キワ)にある。 送電線の容量は27万5000ボルト。
日本での最大容量は50万ボルトというから2番目に大きい送電線である。

先週7日の金曜日夜20時ごろ、会社の帰り自宅に着こうとしたとき、
夜の送電線から「バチ★バチ★ブチブチ」火花が出てるではないか!。線香花火のような小さな火花である。
地上からも音が聞こえる。火も見える。

さっそく、家に帰ってトーキョー電力に電話をしてあげた。0120-xx・・・。「送電線から火がでてますよ〜〜」って。

まもなく、わが沼南消防署より大型消防車もきた。
わが沼南ファイヤーマンはただ双眼鏡片手に引っかかってる飛来物を観察するのみ。
「何ですかねえ〜〜?」 。あまりに場所が高すぎて、何もしないで帰っていってしまった。

 1時間ほどすると、あんまり緊迫感も無くトーキョー電力のバンがやってきた。

「ただいま、現場到着しましたぁ〜〜。あの〜〜」と、どこかに電話している。
こちらも連絡だけで、何もしないで帰っていってしまった。

暗くてわからなかったが、
どうも人の形をしたアルミ箔の大きな風船人形(大きさ1mぐらい)が絡んでいるらしい。
アルミ箔なのでショートして「きれいな火花」を見せてくれている。

鉄塔と鉄塔の間は、そう、400mはあろうか。その調度真ん中で絡んでいる。



で、次の日、来ました来ました。お待ちしてオリあした。「トーキョー電力」送電保守グループ。
そこでkume3大失敗。残念無念!。撤去作業のシャッターチャンスを逃してしまった。トホホ。

気がついたら、撤去作業が終わって、鉄塔に戻るところ。

で、ご帰還の模様を密着取材。・・・と、相成った次第であります。



こんなに大きな鉄塔がkuma3ち横を通っているのだ。小さな黒い点が送電線マン。
手前方向から、写真中央の大きな鉄塔に戻るところ。すべて、自分の腕力のみで漕いで、鉄塔まで戻る。
さっそく、3倍ズームで がんばって、撮ったがちょっとボケている。

@あとすこし、ちょっと休憩
Aまるでサーカス
Bで、また、ちょっと休憩
C少し動き出した
Dついに鉄塔に到着
E体制の立て直し

送電線は通常、垂れ下がっている。

特に、季節によって垂れ下がり具合が違うことをkuma3よく知っている。
なにしろ、26年間この送電線と付き合ってるもんね。


そうそう、26年前、この<地べた>を買うときも
トーデン高柳送電所の373にお世話になったっけ。

釣竿のお化けみたいなものを持ってきて、送電線と地上との距離を測り
住宅の建築可能範囲を調べてもらったっけ。あの時も親切だった。



で、
送電線の一番垂れ下がっているところから鉄塔まで戻るんだから
帰り道は<上り坂を腕の力のみで>戻ることになる。

まさに「往きはヨイヨイ、帰へりはコワイ」である。


「ハ〜ハ〜」 言いながら、移動していく様子が伝わってくる。

ご苦労さんでした。

足も使えず、腕の力だけで200mも(自分の体重+工具類)分を抱えて
移動するなんて相当な体力を必要とするんだろうな。

・・・と思いながら、撮影続行。

Fこの碍子(ガイシ)をよじ登る

さらに、どのようにして地上に戻るか観察

こんなに高いんですぅ〜〜。
サギョーカンリョー!



こうやって<碍子>をよじ登り、鉄塔の横枠までたどり着く。 最後に、『サギョー、カンリョー!!』という、元気な声が我が家まで聞こえてきた。

お疲れ様でした。「トーキョー電力」さま。 

【後日談】 (H15.11.12昼)
kuma3kuma3HP掲載のことを東京電力東葛支社 ABE班長さんにメールしたあげたら
ごぉ丁寧にご本人からから、お礼のメールが来たんです。
あの時、親切にいろいろ送電線のことを教えてくれた方だ。

 『連絡ありがとうございました。このたびの飛来物ではいろいろとお世話になりありがとうございました。
 送電線についてまた何かありましたらよろしくお願いいたします。』とのこと。

やはり天下の大会社。教育が行き届いていますねえ。きちっとしてる。

【後日談】 (H15.11.12夜)


で、帰宅したら、またまた東京電力東葛支社。 
今度はUSHIGOME班長さんからこんなものが届いていた。

『ご主人によろしくと・・・』。
 ヤヤ!、わざわざ届けてくれたらしい。すみませんね。気を使わせて。



トウデンの方はみんなすばらしい。やっぱり天下のトウデンです。(フンとですよ)


因みに、kuma3とトウデンの関係は、こんなことなんです。

なんといっても、
我が家の電力は有無を言わさず「東電」

そのほか・・・

@kuma3の庭の一部が送電線の下にあるため、「送電線下補償契約」を結んでいて、
   すこ〜しばかりだが何年かに一度 小銭が入ってくる。
Aそんな影響でTVのアンテナは共同アンテナ。したがって、
   kuma3ちにはTVアンテナは無い。おかげで屋根がスッキリしている
B小学校の同級生がトウデンの部長だった。はやばや55歳定年。
  いま、子会社にいる。
Cおなじ町内会にトウデン一家の方がいる。古いつきあいだ。
Dてぷこ浅草館は浅草に行くたびに、立ち寄らせてもらうところ。
Eなんと言ってもわが勤務先の最大のユーザーが、TEPCOさん。
F電話はもちろん(義理で)TTNet。 いやいや、パワードコム。

いつもお世話してます、されてます。


東京電力 東葛支社 送電保守グループの373。kuma3kuma3HPもよろしく。
ABE3、USHIGOME3ありがとうございました。


そうそう、忘れちゃいけない。我が沼南町は、まもなく柏市になるんです。
ウソだと思ったら、ここをみてごらん。ほ〜〜ら、ホントでしょ。


<<Back