【 さようなら沼南町 】
H17.3.22
ついにあと1週間になった。
沼南町は、明治22年にできた手賀村と風早村が昭和30年に合併して沼南村となり、
昭和39年に<町>になった。去る19日、41刊の歴史に幕を下ろす「閉町式」が行われた由。
kuma3、昭和53年(1978)この地に居を構えて爾来27年間、中学校の校庭で毎朝放送される<歌>を
いやおうなしに聞いてきた。いや聞かされてきた。もう体の芯まで染み付いている。
それが
【沼南町の歌】そして【沼南音頭】だ。町民の誰よりも多く聞いてきた。ミミタコである。
その当時は、東京ディズニーランドの<浦安>も、橋幸夫のデビュー曲「潮来笠」の2番に出てくる<関宿>も
威張るなかれ、み〜〜んな<同じ東葛飾郡の町だった>のだ。そんで、悲しいかな我が沼南だけが取り残されたのだ。
やっとの思いで「市」になった、うれしいね。やっと大人になれたみたいで。
そこで、kuma3ファンの皆さんに、もう永遠に聞くことのできない【沼南町の歌】、【沼南音頭】をご披露する。
最後の町長にお願いしてCDとレコード盤を戴いた。わざわざ町長自ら自宅まで届けていただいた。
熊谷 正宏 様 жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж |
kuma3のふるさと「信濃の国」もいいが、コッチの方もまたいい。田舎らしいところがいい。
行進曲じゃありません。自然と元気が出てまいります。
さあ、皆さんもごしっしょに!
「太陽と緑と水の美しい田園都市」 風景が浮かんでまいります。
永く記憶に留めるために、掲載させていただきました。
3月28日から永遠に聞くことは無いでしょう。
「さようなら沼南町」