【 アロマコーディネーター 】
H17.7.17

全国のkuma3ファミリーの皆さん?おあつうございま〜す。

こんな時は「暑中見舞い」のさわやかな香りをお届けしたいのですが・・・・・

今のインターネットでは無理ですね。

kuma3早く香りも出てくるようなパソコンを発明して下さ〜い。?



処で、私め本業のほかにアロマコーディネーターという道楽もしておりまして。

先日、小学校3年生約120人とそのお母様方のアロマ教室の講師をして参りました。



B番はお父さんの好きなひのきの香りでした

今日の給食とっても美味しかった子、手をあげて

う〜ん、これはオレンジかな?レモンかな?



学校の「授業」という子供たちを相手の講座は始めてでとても楽しい経験をさせてもらいました。



レモンやオレンジ、ユーカリ、ひのきなどの精油の香りを実際に嗅いで「香り当てゲーム」や

お母さんの手をアロマオイルでマッサージしてあげる「ふれあいタイム」などで子供たちに“五感”で感じることの大切さを伝えてきました。

「バーチャルリアリティー社会」又、過剰な無臭・無菌社会の中で、自然の香りから遠のいた今の子供たちは、

感じる力が弱く、無気力・無感動になってきているといわれます。


気持ち良〜い。お姉ちゃん上手だね!
指を一本づつやさしくマッサージしま〜す



kuma3の子供の頃の思い出につながる匂いはどんな匂いですか?

kuma3が飯田の山彦なら、私は焼津の海彦。波打ち際の潮の匂い、

魚市場のさかなの匂い、造船場の油の匂い・・・・夏になると「カイパン」イッチョで夕方になるまで、

泳いだり釣したり、毎日遊んでましたね。いろんな匂いに包まれて・・・・。

今思えばとても豊かな環境の中で、ゆったりとした時間を過ごさせていただきましたね。

今の子供たちが大人になったとき、思い出を呼び戻す匂いはどんな匂いなのでしょうか?



かあちゃん、こんな感じでええだかやあ〜

お母さんの手のサンドウィッチを作りま〜す。



「皆さんが大人になって、辛く・寂しく落ち込むことがあったら、ぜひレモンやオレンジの香りを嗅いでください。

そうすると・・・、小学校3年生のとき、体育館でみんなで「香り当てゲーム」をしたっけな。

あの時のお母さんは若くてきれいだったなって、今日のことが瞬時に蘇ります・・・。

そして、心があったかくなって、又明日っからがんばろうって元気が沸いてきますよ・・・」

そんな言葉でアロマ講座を終了しました。

<撮影は杉山理絵様、ありがとうございました>

〜ほのぼの宮さん〜

なかなか、いいことやってるし、いってるね kuma3

<<Back