【 江戸文字を書こう 】
H15.2.26

橘右橘の新講座 ご案内

ことしは、江戸開府四百年。歌舞伎発祥四百年。
粋でおしゃれな江戸の文化にふれてみませんか?

私の江戸文字師匠「橘右橘」さんは、
勘亭流、寄席文字、江戸文字(千社文字)を
見事に書き分ける唯一の江戸文字書家。

現在都内の数箇所で
勘亭流・寄席文字などを約60名の生徒に教えているほか、
自ら「江戸文字研究会」も主宰している。



この4月より、新たに

「橘右橘の新講座【江戸文字を書こう】」

江東区東陽町NHK文化センターで開講される。

師匠によれば、「この講座は、勘亭流、寄席文字のほか
江戸文字(千社文字)に重点を置いた講座にしたい」とのこと。

日本広しと言えども、本物の千社文字の書き方を
書家から直接手ほどきを得られるまたとないチャンス。



この際、江戸文字に触れたみたい、更に極めたい方は
今すぐ申込みを。

■講座内容
 江戸文字の歴史
 江戸文字のいろいろ
   (勘亭流、寄席文字、千社文字、籠文字・・・)
 江戸文字の実技

■曜日・時間 (4/1開講)

 第1・第3 火曜日 18:30〜20:00

  4/1 ,4/15 ,5/6 ,5/20, 6/3, 6/17
  7/1 ,7/15 ,8/5, 8/19, 9/2 ,9/16

■受講料
 26,400円(12回)

■テキスト
 橘右近寄席文字集成(\5500)
 正本勘亭流(\6000)

■持参品
 初回は講義のみ。
  (講師から用具の説明があります)


<<Back