5月のある日、お台場にできた、あの<大江戸温泉物語>に行ってまいりあした。
江戸文字研究の「目習い」のためであります。 ありました。アリナシタ。すばらしい江戸文字の数々。得とごらんあれ。 |
|
 |
新橋駅案内とテレポート前風景(touch!) |
玄関、右之吉師匠の揮毫した江戸文字(touch!) |
|
|
玄関を入ると(入場料弐千七百円也)・・・ |
浴衣の絵柄と帯の色がが選べる |
|
|
ご存知<大入り>の、エドモジ |
|
|
昔の江戸は<江都>と書く。江戸土産「両国屋」に入ってみると・・・ な〜〜んと 右之吉グッズがいっぱい!。 |
|
|
|
もう、息を呑む美しさ。触れてくださいね(touch!) |
|
|
この完成された文字もさることながら、なんともはや・・・粋に息が止まってしまって。 |
|
もう右之吉さんのこだわりが伝わってきます。「襲色目」!、読めませんでした。(touch!) |
|
|
買わなくっちゃ、裏をみなくちゃ(touch!) |
|
唯一の自分のためのお土産買いました。(ハッピャクエン) |
|
|
|
【左】 <kuma3の勝手な特別展示>
昨年の夏、円朝祭りで 右之吉さんに書いていただいた 『 ミニ行灯 』であります。
(大江戸温泉物語には売っていませんヨ) |