【 大相撲夏場所前日 】
H18.5.7

こどもの日、ちょっとしたことで江戸に出た。(実は内緒で出勤)

折角だからと 豊洲−晴海−築地ー(大江戸線に乗って)−両国(JR乗換】−亀戸と行きたかったが

途中、両国国技館の前を通ったら<本日無料開放日>。こりゃいい。

普段入れないところだからと入ってみた。見学者は余りなく、ごらんのとおり写真をゆっくり撮れた。

歩くと本当にいいことに出会えるね。で、その後「藤」を見に亀戸天神に行っが

もう藤は終わりに近づいていて、見るべきものがなかった。(新聞報道など当てぬならぬ)

帰りしな、文化2年創業(創業200年)の「船橋屋」のくず餅を買って帰ることにした。

一層のこと上野まで歩いちゃえと 亀戸−錦糸町−本所吾妻橋−浅草−下谷−上野とテクテク歩いてしまった次第。

両国国技館 風景 (H18.5.5)

国技館入口 ( なかなか迫力がある)

準備整う館内 (今度、幕下東40枚目<勝盛>を応援に行きます>)

国技館入口


近くで見るあの優勝杯 (画面に触れると部分拡大しますよ)
モンゴル国総理大臣賞
モンゴル国総理大臣賞
アラブ首長国連邦友好杯
中日友好景泰藍杯 中日友好景泰藍杯
天皇賜杯
天皇賜杯
優勝盾
優勝盾
ブルガリア共和国大相撲優勝杯
ブルガリア共和国大相撲優勝杯
総理大臣杯
総理大臣杯
NHK金杯
NHK金杯

日本相撲協会の紋 (kuma3の姿が映ってる)



JR 両国駅の改札口にある 優勝額

オイオイ、もう34年も前の話だ
(今の長谷川は写真を クリック)

こちらも 31年前の話だ!
(今の三重の海も写真を クリック)



クロちゃん、これで気分も盛り上がったかね?

<<Back