【漢字の読み方2】
< 蘖(ひこばえ) >
通勤途中で、いつも気になるこんな看板がある。今までお目にかかったことの無い漢字。
皆さん知ってましたか??。っというわけで、さっそく調査。
蘖(ひこばえ)とは ==伐った草木の根株から出た芽== (広辞苑) のこと。
・切り倒された木の株や根から再生して来る若い芽をいう。 「孫(ひこ)生<ひこばえ>」とも書く。 ・踏み倒されても、がんばって行く。たくましく生きていく。第二のスタート。新たな出発。などによく使われる。 ・田の刈り株、稲の刈り跡から出てくる第二の稲とでも言うべき芽を「ひこばえ」言うこともある。 ・春の季語
|