【 ちょっとした気配り 】
H16.9.25

このごろ、東京駅丸の内北口がさわがしい。旧国鉄本社跡地の再開発が終わり
「丸の内オアゾ(OAZO)」が、先週開業したからだ。

金曜日の帰宅途中、ちょっと寄ってみた。本屋の丸善があるといふというのでね。
国内最大級の総面積1,750坪(5,800m2)、蔵書数約120万冊すごい数だ。

このごろ有楽町の大型カメラやさんとか、ちょっとした駅構内の本屋なんかで本を買うとビニールの包装袋に
買ったものを入れてくれるが、kuma3<セロテープのとめ方が気の食わない>。

「ベチョ」 っとしっかり張るんだよね。あけるとき大変なんだから・・。

それから、「カバーかけますかぁ〜〜?」なんて言われて「いいえ結構です!」というと
「それでは、テープ貼らせていただきま〜〜す」とこれまたしっかり<セロテープをベチョ>。
取るのが大変なんだから・・・。

その点、さすが丸善!「気が利いている」「社員教育が行き届いている」「応対もしっかりしている」「一流は違う」

2箇所の売り場で、本を買ったが、いずれもこのとおり。
ネ!、<テープの端がちゃんと折り返してある>でしょ。

こんなことでうれしくなっちゃう。気配りというやつだね。
でも相手の身になるってすご〜〜く大切なこと。そうでしょ。373!



でも、一流でないこともチョットはある。コンピュータ関連図書コーナで見た「棚の案内看板」。

「simulation」「シミュレーション」のことを、『<シュミ>レーション>』と書いてあった。

よくやるんだよね。この間違い!。OH ! ミステイク!
。1869年創業が泣いちゃうかもよ。MARUZENさん。
このHPみて、コッソリ直しちゃうかも知れないね。 マ、イイッカ。


思い出した。「秋葉原」は、<あきばはら>か<あきはばら>かって。これ似てる?


じゃあ、最近の「東京駅丸の内」をちょっとご案内。


東京駅丸の内北口

新丸ビル


丸善のある 「丸の内オアゾ(OAZO)」

OAZOの内部

ゼンゼン思い出せません! 。ハイ。

関係あると思います!。もちろん。

<<Back

【 付録 】

 まちがいなく浅間山の火山灰が<京浜東北線>にも。