【 行列のできるパン屋さん 】

午前11時から午後零時20分まで、大行列のできるパン屋さんがある。
新大橋通りの中央区新富町3丁目交差点から佃大橋に向かって歩き、最初の路地を左に曲がって右側にある
入船町の「木村屋」さん 。

間口2間ほどの小さな店で(補足:その後、立て替えてごらんのようなきれいなお店になった)、
サービス面は老夫婦。その娘らしい中年女性。その娘の4人。のこりは製造部門にはりつき、
一家総出の店と分かる。道路に面したガラスケースが置いてあり、その日に売る分のパンが並べられている。昼食用のテイクアウトのみ。

パンは全部で10種類ほどしかない。細長いパンにエビフライ、グラタン、焼きそば、コロッケ、メンチ、野菜などはさんだサンドイッチだけ。 しかし、どの具も自家製で、しかもソースが濃いめの独特の味。つい食べ過ぎてしまう。

それにしてもこれだけ行列を作らせるのだからすごい。おふくろの味、いや、きっとがんこ親父の味だ。
・・・
親子何代にも亘ってがんばって来た老舗の技術、家族の結束力が見直されてきているのだ。
木村屋のパンにのアジには、大メーカにはマネのできない庶民の味が残っている。

〜〜 店のガラス戸に張ってる新聞記事のコラムより (平成10年頃の記事?)〜〜

今は改装されてきれいになった。



店の奥に 「のれん分け」が誇らしげに掲示してある。


50年前からパン屋さん一筋。。 重みを感じる 。
(後日、創業73年ということがわかりました)

東京駅から豊洲まで朝の通勤で、45分掛けてよく歩くことがある。
いつもこのkimurayaさんの前を通り、いつか写真をと思ってた。奥さんに断って「木村屋 號 右使用を認許する」の證を撮らせてもらった。第二三號とある。全国どこに「のれんわけ」された「木村屋」パン屋さんがあるんでしょうね。

・・・・・という訳でさっそく、木村屋總本店に聞いてみました。

●● 木村屋總本店さんからの回答 ●● 


この度は、弊社ホームページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

さて、お問合せ頂きました件でございますが、弊社の暖簾分けした睦会という

親睦会に加盟し、現在も営業しております店舗は47軒ございます。

実際に暖簾分け致しました店舗数は多く、正確な数は残念ながら分かり兼ねます。

ホームページを拝見させて頂きました。ご紹介ありがとうございます。

今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

株式会社 木村屋總本店  お客様相談室   H14.9.30


【【 それでは美味しいパンをどうぞ 】】 H14.10.12



昔なつかしい、三色パン(いちごジャム、こしあん、クリーム)を買ってみた。

白い紙袋もふるき下町を感じさせる。それにしても美味しいパンだ。

会社で2人の女性とこの3色パンを中身を探り当てた。因みに私は<こしあん>デ・シ・タ。

<<Back