【 指笛音楽演奏家の松谷茂さん 】
H16.7.31 H16.11.6

(H16.11.6)

松谷さんから 手紙をいただきました

 

もう一度、あのときのNTV

熊谷様 H16.11.5

お久しぶりです。
アクセスが4万6千回を超えたと拝見したとき、この数字に思い当たることがありました。

今夏の7月9日(金)に縁あって、駒込大観音で有名な文京区の光源寺の縁日で指笛音楽を
演奏いたしました。

このお寺では、7月9日と10日にお参りをすると、4万6千日(しまんろくせんにち)分の
ごりやくが得られるとのことでした。
一年365日で計算すると120年を超える期間ごりやくがあるとのことで、通常の人では、
即ち‘一生涯’となるのだそうです。
横着この上ない私としてはこんなありがたい数字を忘れる筈がなかったのです。

しかし熊谷さんの達成回数は、多くの人が、4万6千回も現実にアクセスされたことによって
成り立った本当にすばらしい記録だと思います。

今後の大いなる発展に、エールをお送りいたします。 (掲載許可済)
 

松谷様へ (kuma3からの返信) H16.11.6

 ありがとうございます。このごろが時間が取れなくて、更新作業も遅れがちになってきました。
 そんな中、松谷様からの励ましのお手紙ありがとうございました。
 教えていただいた<光源寺>時間ありましたら、訪問してみたいと思います。

 いつぞや、 【kuma3kuma3.com】で松谷さん特集ができたらなんて考えています。
 それではまた、お元気で


【松谷さんの活躍ごよみ】

過去のものですが、こんなにいっぱいのボランティアをされています。

さ〜〜て、11月はどこで活躍されてるんでしょう。

 
10月
6日(水)
午後東京都退職者の文化の集い。 
16日(土)
MXテレビ(東京の地方テレビ)8:00〜8:20、
    (再)17:30〜17:50の「邦子のCatch on 東京」の、
    最後の5分ほどに< 東京の達人.>というコラムがあるそうなのです。
    達人ではない私も、指笛音楽は、立って演奏しますので、
     紹介されることになりました。
17日(日)
にじの会で陣馬山にある老人ホーム訪問予定。 
24日(日)

14:00〜14:30、中央大学(八王子)の、
         ホームカミングデイで吹奏楽団と指笛音楽の合奏。

9月
5日(日)
13:00〜16:00、向島百花園開園200周年地蔵坂縁日で、
            「親子で楽しむ草笛」(地蔵坂通り) 
19日(日)
特別養護老人ホーム「緑陽園」(小田急多摩線栗原)、
13:30〜14:30、東京都職員ボランテイアにじの会公演の中で指笛演奏 
25日(土)
14:00〜16:00 向島百花園で親子
草笛教室(園内)
8月
28日(土)
12:00、京成千葉中央駅構内ホテルミラマーレで
指笛の演奏(中央大学39会千葉支部懇親会) 
29日(日)
16:00〜18:00、墨田区向島百花園の「虫
ききと月見の会」で親子草笛教室(園内) 

NTVの解説はこちらこちら

 





【H16.7.31


すっかり、松谷さんと連絡が途絶えていた。先日こんな手紙をいただいた。

松谷さんにお会いしたのは桜の季節のこの時以来。1年以上前。
郷愁のこころにすっかり魅了されてしまったのだ。


いつもありがとうございます。
突然ですが、31日(土)私の指笛音楽のテレビ放映の可能性が
大分出てきましたので、お知らせしてみます。

 ご多忙の折、首都圏においでになり、視ていただけるかどうかわかりませんが・・・。 
日本テレビ(4チャンネル)の午前9時30分からの、「ぶらり、途中下車の旅」です。
もし、キャンセルの場合は、悪しからず・・・。今後ともよろしくお願いいたします。

松谷 茂

(松谷さん、無断転載させていただきました。アシカラズ)

と言うわけで、土曜日9:30さっそく待構えていた。出ました。見ました。さすがです。
「ぶらり途中下車の旅」。kuma3毎週欠かさず見ている番組なんです。

<都営地下鉄 大江戸線の旅>
都営12号線から都営大江戸線と名称を変え、2000年12月に全線開通した。
住宅街と都心、さらに下町風情を色濃く残す街と様々な表情を持つ、
散策にはオススメの路線だそうな。



NTVの解説はこちらこちら

NTVより(試しにクリックして下さい)
(本当は、やっちゃあいけないのですが・・・)

松谷さん、連絡ありがとうございました。ボランティア活動本当にご苦労様でございます。
又連絡させていただきます。

<<Back