【 しょうなん・おおつが(の)おか 】
H16.5.8
世なんかにこんなことがあって、いいのナ・ロ・ウ・カ・(ろれつが回らない。)
25年前、この土地に引っ越してきたときは、千葉県東葛飾郡沼南町。間違って湘南町なんていっちゃいけない。
当時は、あの東京ディズーニランドの浦安も東葛飾郡浦安町。橋幸夫のデビュー曲潮来笠の2番に出てくる関宿も東葛飾郡関宿町。
みんな、<市>になっちゃった。
千葉県ではもはや東葛飾郡はわが愛する<沼南町>しかない。唯一である。柏市との合併もどうなることやら・・・
北葛飾郡は埼玉県、葛飾区は東京都。南葛飾郡、西葛飾郡は世の中にない,。こんなこと、みんな知らない。
25年前の登記簿はこんな記述があったっけ。
下総の國:東葛飾郡(ひがしかつしかごおり)「沼南町大井字栗山向(おおいあざくりやまむかい)」、
いかにも田舎っぽい。良い雰囲気。勘太郎でも出て来そうだ。
新聞広告の「公団沼南台団地隣接地宅地分譲」につられて
公団の宅地分譲じゃなくて、普通の土地を買ったのだった。
それが、それがなんと近代的な「沼南町大津ケ丘」に生まれ変わった。それから、もう四半世紀住んでいる。
どうして大津かって?。「ここに幸あれ」は大津美子。琵琶湖の近くは大津市。熊本県に大津町もある。これらとは何〜にも関係ない!。
それはね、手賀沼を日本一汚くした「大津川」という川が近くを流れているからなんだ。kuma3住んでから多少綺麗になったけど。
前置きがいつものように長くなったが、皆さん聞いてください!。
「まねっこ」してるやつがいたんです。
まず読み方
これが私の住んでるところ | ショウナン:オオツガオカ |
知らないところ | ショウナン:オオツノオカ |
漢字で書くと (下をなぞってごらん)
ショウナン:オオツガオカ | 【沼南:大津ケ丘】 |
ショウナン:オオツノオカ | 【湘南:大津の丘】 |
先日、普段乗らない<京浜急行:川崎大師線>に、やんごとなきことで乗っていたら・・・。
千葉県東葛飾郡【沼南大津ケ丘】をあざ笑うかのように吊り広告が微笑んでるのだ。
こんな感じ。
例によってついておいで。
↓
↓
↓
↓
ワタシノスマイハ
【 沼南大津ケ丘 】
(ちょっと長くなるから<町>を割愛)
↓
↓
↓
↓
オイオイ、なんだなんだ!
なんか見慣れたような感じ、いや漢字。感じわる〜〜〜ッ。
kuma3の住まいは【 沼南大津ケ丘 】
なになに、なんか駅が2つもあるみたい。
kuma3の住まいは、【 沼南大津ケ丘 】
こっちだってある。東武野田線「高柳駅」。単線。近くに千葉の新宿:KASHIWA駅だってある。
こっちはとっくに完売している。沼南の人口は一向に増えないが・・・
なになに、ニュウーシティだと。よ〜〜く見るとなんか海があるみたい。
でも、建物も綺麗に並んでいっぱいあるみたい。
kuma3の住まいは【 沼南大津ケ丘 】。
海っじゃなくて、沼がちゃんとある。湖といったって間違いじゃないんだ。
志賀直哉も武者小路実篤も住んでいた。我孫子だけどね。
Bフレッツ、光ファバーも堂々とある。kuma3はとりあえずCATVだ。
市外局番は東京についで04局だ。二桁なんだ。ehhen。
ついに視覚にしっかり捉えてしまった。なんて感じ悪ル〜〜ィ、漢字。
ね、ね「まねっこ」だよね。373。
ショウナン:オオツガオカ |
ショウナン:オオツノオカ |
はやく<姉妹都市>を結びましょうや。ショウナン:オオツノオカの373。(とても漢字ではかけない)
でもショウナン:オオツノオカって言うのは住所じゃないよね。地域の呼び方だよね。ホントノ住所をいってみんしゃれ。
そうそう、湘南市って【平塚市】 【寒川町】 【大磯町】 【二宮町】 【茅ヶ崎市】 でできるんだっけ。
そうすると、この広告ウソになっちゃうね。
早くしないとこっちも「柏市大津ケ丘」になっちゃうよ。(ホントはアヤシイのです)
なんだか話しがややこしくなってきた。
今日もいちにちOBAKA3でした。 オソマツ!。 連休もきょうでオシマイ。