【 耕雲寺と深妙寺 】
H17.7.1
(ちょっと、長文になりますが最後までしっかりごらんください) kuma3
「徳心院正覚清寿居士」、今から11年前の平成6年6月29日、私の親父は82歳の生涯を閉じた。
先日、ホタル見学のついでに、かつて親父が檀家の総代をしていた
飯田市座光寺「耕雲寺」を10年ぶりに訪ねてみた。(6.25)
生前、親父が丹精込めて手入れしていたという「紫陽花」を見ておきたかったからだ。。
結果は、・・・・。昔の面影はなかった。親父が生きていればと思った。
種月院 耕雲寺 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親父が生きていれば、ことし93歳・・・。 かつての紫陽花ロードの姿はない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
田舎の兄貴に「そんなとこいっても、しょうがないに!」と言われていたが、それでも一度はと、行ってみたのでした。
「そんなもの見るより、伊那の深妙寺っつうところにいってごらんな。」「そりゃ、いいに」と言うわけで、
かつて、tsutomu3の特派員報告でも報告していただいた「伊那市の深妙寺」にも立ち寄ってみました。
少し時期が早かったようです。
でもね、Tsutomu3も奥さんKEIKOさんも知らないもの見つけちゃいました。
なんか得した気分!。
感應山 深妙寺 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
本堂前から裏山にかけての遊歩道の |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
【 念ずれば花ひらく 】
念ずれば 花ひらく
苦しいとき 母がいつも口にしていた このことばを わたしもいつのころからか となえるようになった そうしてそのたび わたしの花がふしぎと ひとつひとつ ひらいていった
|
|
|
坂村真民さんは現在98歳だそうです。いつもでもお元気なことを念じています。 |
<<Back