【 矢先稲荷神社例大祭 総集編 】
H15.9.6


去るH15.6.13〜6.15に執り行われました東京浅草に程近い【矢先稲荷神社例大祭】情報を
「奈可”瀬(nagase)」様から、掲示板にカキコいただきましたが、消えてしまった掲示板。

このたびビデオも拝借いたし<ナイヨウヲ充実し>、記憶に留めたいと思い場所をここに移して再び登場。



夏の始まりを告げたはずの【例大祭】、夏の終わりを告げたはずの【浅草サンバ】
本当に今年の夏はどこへしまったのでしょうか?


【例大祭】のこの時期、下総の熊可"ゐさんはにイタリアで猛暑を経験していたのでありました。

連日36度のね。だから、どうしても<冷夏>だったと思えないのです。 ehhen corya-corya

浅草サンバもいいけれど、やっぱり日本人はこれですね。  

kuma3


− 以下、説明文は奈可”瀬さんです −

1

金曜日の夜に『神輿遷霊祭』が有ります。

「御霊入れ」と呼ばれる、

氏神様を仮の宿「神輿」に移す儀式です。

 

お囃子
ビデオ(WMPReal



その神輿を氏子連中が皆で担ぎ、

町内を練り歩き一年を通して「無病息災」を祈念する。

それこそがお祭りの本当の意味です。




ですから、神輿を見下ろす(二階から見る)事も、

神輿に乗る(踏み付ける)事も御法度です。
2
そして土曜日、子供神輿&山車が出ます。

今年は沢山の家族づれで、用意したお菓子が足らない
ハプニングも有りました。

でも、ちゃんとお菓子は行き渡りましたよ。
 
3
天候が心配されましたが、

なんとか持ちそうな日曜日の朝。

『発御式』が始まり、本社神輿の長い渡御の始まりです。
4
天狗様と馬も出ました
5

私にとって『矢先様』のお祭りは仕事です。よって宮出と宮入は写真がありません。あしからずです。

さて、午前中の神輿渡御の写真です。まだ、担ぎてが少ないです。午後は大変な事になります・・。

次をどうぞ >>

<<Back