【 矢先様例大祭 】
H16.9.18

せっかく奈が瀬3が報告してくれた(6月末)のに、こんなに遅くなって失礼しました。

もう秋祭りの季節でしょうが、夏の始まりの「思ひ出
」として、シとつどうぞ。

「思ひ出」は、忘れたころが美しい(IIWAKE)。 奈が瀬3、ありがとうございました。

 【6/26〜6/29掲示板投稿記事をまとめてみました】

矢先稲荷神社大祭 (松が谷2-14-1) 6/11〜13
今年の例大祭は陰祭り!本社神輿もお昼から発進、加えてあたしは喪中の為、裏方専念!

【壱】
金曜日土砂降りの雨で山車を組み立てられず、材木加工場のマスヤ様のこうばをお借りして、組み上げ ました。


【弐】
例年どうり綺麗に仕上がりました。


【参】
御霊入れ直前、睦御酒所、少し小雨に


【四】
式典中は再び雨足が強くなる

【伍】
社殿舞台

【六】
土曜日、子供神輿弐台発進!
松葉小学校、校庭にて担ぎ方を子供達に教えました。

【七】
楽しそうヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ


【八】
子供達、頑張っています。


【九】
拍子木をたたかせます。昨年からやり始めたのですが
  『今度は俺がやりたい』と、取り合いになります。

【拾】
子供神輿宮入!最後は青年部の皆さん、担いじゃっています。まだまだ、根性が続かない子供が多いです。
  
【拾壱】
日曜、本社神輿初御式! 明け方、土砂降りだった為、心配しましたが晴れてきました。

【拾弐】
神輿発進後、直ぐに勉強会に行きましたので、戻りは四時前!となり、この写真は、夕日に映える本社神輿です

【拾参】
黄色の手拭いを巻いているのが姪っこ!と
 藍色の手拭いを巻いているのが甥っこです!

【拾四】
最後は同好会の皆さんに神輿を預けて
存分に担ぎ納めしてもらっています。

【拾伍】松葉睦会員集合!
   ここ数年で会員若返りに成功!老若男女、総勢五十名を越える会になっています。

kuma3   これにて矢先様例大祭、一先ず終了です。

Tsutomu3 ほたる祭り期間中の日祭日は、あいにく所用が重なり
     来年はホタル見に行ければと思います。
     小学生の頃に青森の一戸で見た事があり、
     また、見れれば!と思っていました。

紗歩楼3  如何だったでしょうか?今週末は上野と浅草を
     つなぐ合羽橋本道り沿いで、七夕祭りが(7/3.4)
     開催されます。

     http://www.city.taito.tokyo.jp/taito-co/saiji/ivent7.html#3

     実はあたくし、大きな声では言えませんが、
     自宅前で艶札実演販売いたします。

魅耶美3  そうですね。お祭り・・ドラマがあり過ぎますね。  


 語り始めたら酒のつまみになり過ぎます。(^_^;)
     浅草は、一年中何処かでお祭り・・。
     七月は入谷の朝顔市、浅草ほおずき市、隅田川花火…。




<<Back