【 坂戸峡のサクラ 】
H18.4.28

撮影日
H18.4.15 5:30
場所
上伊那郡 中川村
樹種
普通のサクラ
推定樹齢
不明


3:41

天竜川に掛る坂戸橋との組み合わせがすばらしい


坂戸橋 (さかどばし)。

昭和7年完成。全長77.8m、幅5.5m、高さ20mの固定式鉄筋コンクリート橋。
 
春にはこのような見事な桜のトンネルができ、通る人の目を楽しませてくれます。


中川村といえば 「養命酒発祥の地」として有名です。 

『ある大雪の晩、塩沢宋閑翁が雪中に倒れていた旅老人を救いました。

3年間塩沢家で過ごした旅老人が、塩沢家の恩義に報いるため、霊酒の秘製法を授けて去っていきました。

それから、手飼いの牛に乗って深山幽谷を歩き、薬草を採取して秘醸を始め、

慶長7年(1602年)「養命酒」と命名したと伝えられているそうです。 』

<<Back