ビデオでつづる 桜花繚乱 (平成18年)

【 H18渾身のkuma3情報 】

  飯田市のHPにリンクしていただいた(H18.4.11)、お礼も兼ねてお見せします。

「美しき町 飯田市 静かなる町 飯田市」にお住いの皆さん こんにちは!

飯田市中心の南信州の桜 お見せします。 大きな写真でどうぞ。どうぞ。


H18.5.4 UP

撮影期間 : 平成18年4月13日(木)〜16日(日)

別のウィンドウが開きます。写真は画面いっぱいの大きな<窓>でご堪能下さい。
飯田市内
麻績の里舞台桜(座光寺)
大宮桜並木 (大宮通)
麻績の里石塚桜(座光寺) 増泉寺(大瀬木) 大宮桜並木(夜)
黄梅院(江戸町)

正永寺(江戸町)

専照寺(伝馬町)
清秀桜(大久保町)
安富桜(追手町)
くよとの桜(毛賀)
桜丸御殿の夫婦桜(追手町)
飯沼諏訪神社(上郷町)
天竜峡(川路龍江)
阿弥陀寺(丸山町)
白山社(滝の沢)
わが母校(丸山町・正永町)
下伊那
瑠璃寺(高森町)
七椙神社(松川町)
大西公園(大鹿村)
原田の桜(松川町)
泉龍院(豊丘村)
上伊那
大草城址公園(中川村)
小池の桜(中川村)
坂戸峡(中川村)
吉瀬の桜(駒ヶ根市)
光前寺(駒ヶ根市)
南向発電所(中川村)
山梨県
神代桜(北杜市)
 
 
奈良県
吉野山(吉野郡吉野町)
=320X240 (ビデオの起動に多少時間がかかるかもしれません)

  H18.4.13-16 両親の法事で帰省しました。(父:13回忌 母:15回忌)

 kuma3の両親はあの有名な【麻績神社の桜(麻績の舞台桜)】のホンの300m先の山中に眠っています。

 両親が「正宏や(kuma3の本名)!。まあ一度見ないやれ!」と呼んでくれたのでしょう。

 kuma3の生まれは、その昔の羽根垣外、今は高羽町です。お世話になりました。

 この時期<南信州は桜花繚乱>。

 まあまあ、 こんなに桜を見たのはじめてでした。これからもありえないでしょう。

 飯田市中心の南信州の桜 お見せします。 大きな写真でどうぞ。どうぞ。


H18.5.3





江戸 隅田公園 上野恩賜公園 関東近郊 全国 【 高遠の桜はこちら 】 【 小諸懐古園はこちら 】


【 私の故郷・長野県飯田市 】
H15.4.13

これらの写真は飯田特派員(manabu3)と諏訪特派員(tsutomu3)よりいただきました。感謝します。

麻績のヤエシダレベニヒガン、旧麻績学校校庭に明治28年に植樹
(この近くにkuma3の両親が眠っています) manabu

飯田市座光寺 麻績の実に見事な枝垂桜 tsutomu  〜上記と同じ場所です(kuma3)〜
旧麻績学校校庭への階段の景色 (もう言葉が詰まります(kuma3))
飯田市美術博物館のエドヒガンの巨木。高さ20m、樹齢350年の「安富桜」
黄色い花はさんしゅゆ。美術館では飯田出身の「菱田春草展」を開催中です。(〜5/5迄)
大宮(himeyuri3泣かないで)の桜並木
丸山小学校(kuma3の母校)横の桜並木
黄梅院の枝垂れ桜
長姫の安富桜、県指定天然記念物、推定樹齢約400年
space
愛宕神社の清秀桜、市天然記念物指定、
推定樹齢約750年
上郷町の諏訪神社
飯田高等学校(kuma3の母校)の庭の枝垂桜
こんな見事な枝垂桜があったのだ!
飯田市座光寺麻績公園(入口付近)
飯田市座光寺麻績公園の枝垂れ桜
古墳の上に植えたもの
飯田市座光寺 麻績の枝垂桜 (別の角度から)
東京付近や西日本の綺麗な桜を見せ付けられて少し悔しい思いをしながら見ておりましたが
信州飯田/下伊那にもついに桜前線がやって参りました。

kuma3のお陰で今まで見たこともない見事な古木の桜を一杯見れました!驚くと共に感激しております。

今までもったいないことしていた。  tsutomu
飯田特派員 manabu3から提供いただきました。 

【 みんなの故郷・長野県上伊那下伊那地方 】
H15.4.13 H15.4.20撮影

中川村(gusaiの故郷)/松川町(tsutomu3の故郷)/豊丘村/喬木村も桜が咲いた。
あの超有名な高遠城址公園にも、コヒガンザクラが、最多、最多。

高遠城址公園のコヒガンザクラ  対面の山の薬師観音から (tsutomu) H15.4.20
城郭と法幡院郭との間の白兎橋  高遠の桜のおなじみの風景 tsutomu H15.4.20


【 小諸懐古園 】
H15.4.21 himeyuri

ご存じ、小諸の懐古園入り口
右側の桜は小諸が発祥地のコモロヤエベニシダ
懐古園近くには、「牛に化身して信心の浅い老婆を善光寺に導いたという」伝説のある布引観音


喬木村西の宮公園の桜
喬木村西の宮公園
中川村大草「下平の桜」
中川村大草「下平の桜」の傍のコヒガンザクラ
中川村大草付近 桜と雪山は良く似合う。
後ろは中央ア南駒ケ岳、空木岳 スバラシイ
中川村南向(ミナカタ)発電所
中川村南向発電所の隣の神社(八幡様のお祭り)
中川村坂戸橋に通じる桜のトンネル まだ4分咲き
中川村南向 柳の芽吹きと中央アルプス南部
松川町宮ヶ瀬 生田発電所と天竜川
松川町 「原田のエドヒガン」樹齢350年
松川町生田のエドヒガン
松川町の民家の庭の枝垂れ桜と花モクレン
松川町馬坂 七椙神社の桜
豊丘村 氏神社 境内
豊丘村 豊丘中学校の庭
この日(4/13)は気温22℃で桜前線は一気に飯田市→下伊那郡(豊丘村・松川町)/上伊那郡(中川村)を通り
伊那市迄4分咲き開花にさせたが、高遠町、辰野町、諏訪市には手こずっています。(4/20頃か?-平年並み)

伊那谷地方は桜の名所が豊富で、お寺/お宮/学校には見応えある古木や枝垂れ桜が大抵あります。

たくさんの桜に遭遇でき大満足です。 今度は辰野/諏訪の桜を追っかけます。  by tsutomu

これらの写真は諏訪特派員(tsutomu3)よりいただきました。感謝します。
tsutomu3本当に取材活動ありがとうございます。ガソリン代出しましょうか?。ほんとに。 H15.4.16掲載


江戸 隅田公園 上野恩賜公園 関東近郊

<<Back