【 阿弥陀寺 】
H18.4.30
撮影日 |
H18.4.14 8:30 |
場所 |
飯田市 丸山町 |
樹種 |
シダレザクラ(イトザクラ) |
推定樹齢 |
400年 |
ビデオはございません |
この阿弥陀寺の近くに我が家の土地がチョコッとあって、そこに畑と大きな柿木が植わっていた。
昔、父と柿を取りにきたものだ。お茶菓子もってね。
道がなくて人のうちの畦道を通ってね。
中学への通学時、ときどき寄り道もした。地元の人はなぜか『アミダ<イ>ジ』といふ。こっちの方がいい。
近くに友達もいた。フジモトくん、アキタケさん、ミズノくん、キタハラくん、コバヤシくん。今頃どうしてる?
寺の前は、付属の保育園。朝からかわいい声が風越山にこだましていた。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若住職に会って説明パンフをいただいた。上図はその中にあった「阿弥陀寺境内之図」
右下、英文表記の 『日本 長野縣 信濃之國 下伊那郡(ごおり) 上飯田村 阿弥陀寺』がなんともいい。
坂村真民さんを好む詩の愛好者によって建てられる「真民詩碑」は
日本全国47都道府県に分布し、その数は現在,海外の35基と合わせるとなんと約730基あるという。
阿弥陀寺『念ずれば花ひらく』は、その中で109番目の碑だ。
詩人坂村真民さん(現在97歳)の情報あり舛 |
|||
【 坂村真民の世界 】 |
たんぽぽ堂発。お身内の方が発信されいます。 |
||
kuma3 情報 |
「念ずれば花ひらく」を教えてくれたお店。 |
H12.08.09 |
|
私の好きな詩人<坂村真民>さんをご紹介します。 |
H14.09.23 |
||
四国・砥部町:日本亭での「朴庵例会」に出席しました。 |
H14.12.31 |
||
都会のど真ん中に、「念ずれば・・・」。ありました |
H17.07.12 |
||
私の好きな詩碑を見つけました |
H17.07.01 |
話し替わるが、阿弥陀寺境内には<花雲塚 芭蕉句碑>がある。
花の雲 鐘は上野か 浅草か
「花曇りの空に鐘の音が聞こえてくる。あれは、上野東叡山寛永寺の鐘か、はたまた浅草浅草寺の鐘か。」
芭蕉には、梅の句に秀句が多いのに比べて桜の句には見るべきものが少ないという。
そういう中で最も有名な桜の一句だそうである。今度両方とも尋ねてみよう。
<<Back