【伊那市西春近:深妙寺の紫陽花 (あじさい)】
2004.7.3

      昨年訪れた伊那市西春近の深妙寺の紫陽花を今年も行って見た。 昨年ここで撮った額紫陽花「墨田の花火」は
   見つからず似た花はあったがちょっとガッカリ。でも綺麗な紫陽花を多数見ることはできた。  南信州の紫陽花は
   梅雨時の合間の真夏のような暑さで見頃は少し過ぎた。  
 昨年のはここをどうぞ!
 

深妙寺の紫陽花いっぱいの境内。

深妙寺の入口近くの境内。奥の丸い碑は石臼の碑
「本邦一の石臼寺」とあります。

淡い紫色の綺麗な額紫陽花。 深妙寺入口付近。 
たくさんの石臼が敷き詰められておりこのお寺は「石臼寺」と言われる所以。

薄紫の額紫陽花と薄青の額紫陽花。

      額紫陽花「墨田の花火」。 昨年撮ったものと何か趣が違う(種類も違う様だ)。 ちょっと時期が早い。
                         
クリック      

濃い紫の額紫陽花。

白い額紫陽花。

この種の紫陽花が多いのにこれしか撮ってなかった(・・;)

県道51号線「花の道」沿いの紫陽花。 排気ガスにもめげずピンク系で鮮やか。 飯島町にて。

県道51号線「花の道」沿いの額紫陽花。 右はその拡大。 飯島町にて。

次ページに続きます(Kuma3家の菩提寺である耕雲時の紫陽花)