【 珍しい雛人形 】
2004/2/28

辰野町の文化保護委員会で各家庭に眠っている雛人形の提供を呼びかけたところ明治〜昭和初期の
雛人形が沢山それも素晴らしい保存状態のものが提供され雛祭りの時期に昨年から一般に展示して公開
されている。相当数の雛段・雛人形が展示されていたが、珍しく貴重な雛人形を掲載します。


左は昭和初期頃の各種の雛人形。  右は昭和4年の雛段(極めて保存状態が良い)
 
明治時代の押し雛と言われるもの

三人官女(大正後期のもの) 何とも魅力ありますね。

何か楽しくなって来る人形です。 押し雛の類。

 

                          花咲か爺さんのイイ顔を見よ! 「舌切りすずめ」、「天女(三保の松原)」、「太田道灌」、「三河万歳」
                     大正後期〜昭和初期の人形。 桐箱に入っていたので保存状況が極めて良好なのだそうだ。
                                      

ここには掲載していないが、沢山の雛段人形も昭和初期〜現代に至るまでのものの展示があり、
これだけのお雛様を一堂に集めて展示しているところは極めて少ないそうです。

tsutomu 

またまた、珍しいものをありがとう御座いました。 kuma3

<<Back