【霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ】
2003.7.21
霧ケ峰高原は諏訪市街から車で20分あれば行けるところにあります。 なんと言っても山が黄色になる程ニッコウキスゲ゙が咲き乱れる7月20日頃がよろしいのですが 今年のように梅雨が明けないと、行っても名前の通り「霧の中」です。 青い空の下で黄色が冴え渡る景色 にお目に掛かることは地元にいても難しいです。 7/21 午後の晴れ間に急遽行って見ましたが、 青空が乏しく冴えない上、 休日とあって16:00近いのに県内外の観光客の車が多くて 良い場所には行けませんでした。 一部数日前の写真、昨年の同じ時期の写真を入れてます。 |
|
|
|
|
|
|
|
山全体が黄色に見えるのですが、写真だとダメですね。 車山肩の強清水側山腹(車山は霧の中) |
|
|
|
文字通り霧が多い。(2003.7.18朝)
|
霧に濡れたニッコウキスゲ。(2003.7.18朝)
|
|
|
空が青いとねー!後ろは車山?クリックすると拡大
|
後方は蓼科山と車山。 山頂の建物は気象レ-ダ-。
(2002.7.17撮影) |
|
|
車山肩の山腹より八島ヶ原湿原方面を望む。
|
八島ヶ原湿原 (2002.7.21撮影)
|
|
|
青い空がちょっとだけ見えた。 |
霧ヶ峰湿原。遠くは車山、白い花はシシウドです。
|
霧ヶ峰と鉢伏山
(亜高山帯 1500〜2000m)高山植物です。
|
|
![]() |
|
鉢伏山(お鉢を伏せた形に似ていることから) 辰野町から車で40分程で山荘迄行けます。
|
|
|
|
ヤナギランの花 クリックすると拡大表示 |
ハクサンフウロの可憐な花(霧ヶ峰) |
|
|
鉢伏山のニッコウキスゲは数少ないが一つ一つが清楚で美しい。 右の後ろはハクサンフウロ |
|
|
|
クルマユリ(鉢伏山) |
ホタルフクロ(鉢伏山) |
|
|
キバナノヤマオダマキ(キンポウゲ科) (鉢伏山) |
アザミ (鉢伏山)
|
tsutomu |