【 水鳥たち 】
H16.1.3

写真を趣味にしている人であれば必ず行く「安曇野(豊科町)の犀川-田沢の白鳥湖」に遅ればせながら行ってみた。
 
Internet にここの白鳥の飛んでいる素晴らしい写真が多数掲載されているがどうやって撮っているのだろうかと

常々思っていたが行って見てよく判った。 「安曇野の犀川-田沢の白鳥湖」の白鳥にしろ鴨にしろとにかく良く動き、

良く飛び回るのでシャッターチャンスは幾らでもあるのです。 数打ちゃ当たるなのです。

だからと言って決して易しくは無く大部分が失敗作・・・(;_;)




『 白鳥の飛翔 』

犀川-田沢の白鳥湖の周りを飛び回る白鳥(コハクチョウ)
シャッターチャンスは結構あるがなかなか満足できる様には撮れません!。

この白鳥湖は犀川に作られた発電所のダム(堰堤)湖で広大な区域。 ボランティアの方々が餌付けして
多い年は白鳥が1000羽も飛来する。 この冬は今迄に660羽でこの日は440羽確認とのこと。 カモ類は相当な数だ。

着水体勢の白鳥 「鴨ども とけどけ!どけどけ!」

着水した白鳥 「あらよッと。上手いでしょ!」

エンジン全開 離陸ならぬ離水して飛び立った白鳥
「おかあーちゃん!」
「ヘヘーン。 着水何かこんなもんよ。 楽々!」
「管制塔。 着水体勢に入りました。 どうぞ!」

   白鳥の群れ。 何を話しているやら結構騒がしい連中です。

上空に白鳥の大群が現れた。 諏訪湖方面から来るらしい。(10:30)

 「オナガガモ」の飛翔 「カッコいいだろう! 今日は天気が良くて気持ちがエエぞ!」 鴨のアンちゃん達。

これも「オナガガモ」。 「白鳥に負けっか!」

「ホオジロガモ」の夫婦。 「お父さん、待って下さいな!」


次ページへ

<<Back