【 元善光寺のたのしい立看板 )
2004.9.11

Kuma3からの(拒否できない)取材指令で撮って参りました。
<そりゃそりゃ、すいませんでなムシ>:kuma3

場所は既に報告されておりますので略しますが我が実家のある松川町から車で15分弱くらいの所です。

行く途中にこのような表示があるので期待しちゃいます。 bijoに出会うのを(^_^)v



飯田市座光寺地区は、日本三大"美女"の産地の一つなのです(^o^)
<うそ!、コケ!>

なお、この信号から200m程のところにkuma3の親父様の菩提寺「耕雲寺」があります。
<いつもいつも、すいませんでなムシ>

耕雲寺の案内板

耕雲寺の本堂と羅漢門

元善光寺はここから1Km程です。

さあ、ここからが本題のモノであります。

階段を上ったら直ぐに撮影指令の”モノ”は目に入って来ましたよ! でも意識していないと気が付かないモノかも。

拡大しましょう。 ↓

こんな具合です。(右の写真はクリックで更に大きく表示) 右の石塔は何でありましょうか? 調べて来てありません。
<な〜〜〜るほど、こんなところにありましたか。しっかりわかりました>
<お石塔は、そいじゃ私が調べましょう>
上の方を見たら(後で写真を見たらですが)Kuma3の関心事の「千社札」がいっぱい有るではありませぬか!
それならチャンと撮って来るのでしたワイ。 写真の上部を拡大したもので我慢して下され!
<我慢しとります>
元善光寺本堂(画面にカーソル当てて)
寺の周りには曼殊沙華(彼岸花)がいっぱい咲いていた。
もうお彼岸ですね!

Kuma3、こんな風で宜しかったでありましょうか?  Tsutomu

<感謝感激、雨あられ>でございます。ありがとうございました kuma3

<<Back