【 黎明の諏訪湖 】
2003/12/28

Kuma3の「夜明けの手賀沼」に倣って諏訪湖の日の出を撮ってみました。
(Kuma3のLayout&Designをパクって編集しております。 悪しからず。)

 


『 黎明の諏訪湖 』

6:30〜7:05迄の間の日の出の素晴らしいショウを見た。
公魚(ワカサギ)の投網漁舟が出て来て漁を始めて絵になった。
後方の山は八ヶ岳、なだらかなカーブはその裾野。

(この朝諏訪は−9℃ じっと待っていると凍てつく寒さで手が悴み足の指先が堪らなく痛かった)

2003/12/28 6:40
岡谷市釜口水門より
 
日の出30分程前(6:30)
公魚漁の投網舟が出て来た(6:40)
湖上の噴水が上がる(7:00)
(7:03)
 日の出直前 (7:03:50)
日の出開始 (7:04:00)
(7:04:10)
(7:04:15)
 (7:04:20)
(7:04:25)
(7:04:30)
(7:04:40)完了

 

『 諏訪湖の日の出 』

後ろの山並みは八ヶ岳
岡谷市・釜口水門より撮影 (2003.12.28 7:04:42) 

『諏訪湖と富士山』

この写真は翌日同じ頃に下諏訪辺りから「ぶらり旅」さんが撮られた写真です。
許可戴き掲載させて貰いました。
この様に綺麗に富士山が見える時はあまりありません。



附:ちょっと下諏訪方面に行くと白鳥やマガモなどの水鳥が沢山集まっている場所があります。

餌を撒くとすぐ傍まで近寄って来る

すぐ近くまで寄って来た白鳥さん

イヤー 寒かった!
諏訪地区はこの冬一番の冷え込みで最低気温氷点下9℃。 薄っすらと氷があったが、
このくらいの気温が3日間程続かないと諏訪湖は結氷しません。
厳しい冷え込みが連続してないので、この冬は結氷して『お神渡りは見られるのか???です。

Tsutomu

<<Back