【 岡谷市鶴峰公園のつつじ 】
H15.5.10
この公園は製糸業で財を成した片倉一族が1935年に当時の川岸村に寄贈。
村はこれを記念して埼玉県から「貨車3台分のツツジ」を購入し植えた。 現在は岡谷市が管理しており、毎年5月中旬からの10日間「つつじ祭」が開かれる。 (今年は5/9〜5/18) 30種以上3万株があるそうです。 人ごみ避けて5/10早朝訪れたら数人しかいなくゆっくり観賞できました。 |
||
|
|
|
「中部日本一つつじの名所」と謳っている。
|
道路に面したつつじでここは迫力ある。
|
|
|
|
|
公園入口の階段
|
左の階段を上るとこのつつじが目の前に迫る。
|
|
![]() |
||
一段目のつつじ。(この場所が一番見事です)
|
||
|
||
上記写真の部分拡大
|
||
![]() |
||
二段目のつつじ
|
||
|
|
|
最上段に向かう道
|
最上段にはつつじがずーっと続く。
|
|
|
|
|
最上段から見下ろした風景
|
片倉兼太郎翁の銅像が公園の一番奥にある。
|
|
「中部日本一つつじの名所」と言われるだけあって見応えあります。 → tsutomu3調べましたよ。日本一のつつじも名所を! |
H15.5.16掲載