【富士見高原スキー場のユリの花】
2003.8.23
長野県富士見町の県企業局経営の富士見高原スキー場のシーズンオフ閑散期の利用促進策として リフトの下に「ヤマユリ」、「スカシユリ」を14種、7万株植えたところ8月後半見事に開花したことが 地元の新聞に記載あり急遽見に行って来ました。 (ご苦労様! kuma3) 花は1株に4〜5輪咲いているので約30万輪のピンク、薄ピンク、白、黄色、オレンジ等の花が一斉に咲き、 リフトの下中心に一面に咲いたユリは実に見事なもので一見の価値あります。 (kuma3もそう思います) 富士見高原スキー場の上には八ヶ岳山麓の樹海を見下ろし対面に南アルプスの峰々、 左方には富士山の雄姿を眺望できる展望台、遊歩道が整備された広い森林公園があります。 紅葉が始まって南アルプスの峰々、富士山が冠雪する頃是非来て見たいところです。 (また大量の写真送られてくるんでしょうね(笑)) なお、来期には4倍の球根を植え100万輪のユリを咲かせる計画だそうだ。 (そして有料化するらしい。)(今年は370mリフトの往復400円/人でありました。) 8/23,24に新聞を見た営業所の4家族が見に行ったことが後で判りましたがそれだけ魅力的なユリの花でした。 (フントに、いいところにお住まいですな) |
![]() | |
富士見高原スキー場。遠くは茅野市、諏訪市方面 | リフト終点付近にある案内板(クリックすると拡大表示) |
![]() | |
リフト斜面に満開のユリがいっぱい咲いている。 | |
| |
ヤマユリ、スカシユリの乱れ咲き。 これだけ揃って咲くと見事なものだ。 | |
|
![]() |
リフトの下 370mもユリの花がズーッと続く。(スゴイスゴイ)左は登りで母上、右は下りで娘なのです。(うんうん!) | |
| ![]() |
| ![]() |
| ![]() |
|
|
鮮やかで綺麗なものだ。 (やや!、お見事!) | |
|
|
八ヶ岳山麓の樹海と対面は南アルプス連峰 | 富士山の雄姿が直ぐ近くに見える。 |
| |
|
|
| ↑ マリーゴルド゙と一緒に 実家の庭にはテッポウユリが点々と咲いている。 昨年は4本程度だったものが今年は15本もある。 新たに植えてはいないようで種が飛び散って広がったのだろうか? 近所の庭にも咲いていた。 (調べてみたら一般的には球根を植えて育てるが種が 出来た場合、飛び散って増えることもあるようです。) 富士見高原のユリのように鮮やかさは無いが、 テッポウユリは清楚でスラッとして美しいユリです。 tsutomu |