【 江戸文字研究会 議事録 】
回
|
日時
|
研究内容
|
場所
|
出席者(敬称略)
|
四
|
||||
参
|
H14.11.19(火)
|
@「地口絵手本」(明治のもの)の研究 【右橘先生持参】
★宿題 |
門前仲町
「居酒屋・ふか川」 ![]() |
右橘、天野、熊可゛ゐ、奈可゛瀬、ゆ可里 うんちく: |
弐
|
H14.10.27.(日)
|
@納札大鑑 書家 研究 ★配布物 ★宿題 |
富岡八幡
「萬富」さん2F |
右橘、右門、天野、萬富、熊可゛ゐ、奈可゛瀬、ゆ可里 |
壱
|
H14.8.26(月) 夜 |
★配布物:納札大鑑抜粋 |
政五郎氏、右橘、天野、萬富、熊可゛ゐ、奈可゛瀬、ゆ可里
|
|
零
|
H14.7.26(金) 夜 |
@研究会発足趣旨説明 A<納札大鑑><納札題名集>輪読 B納札の種類研究 C日経新聞<文化欄>掲載取材 H14.8.9掲載分 ★配布物:納札大鑑抜粋 |
右橘、右門、天野、萬富、熊可゛ゐ、奈可゛瀬、ゆ可里、(日経文化部記者)
|
|
【江戸文字研究会】 ■主宰: 橘右橘 ◎後見人: 山口政五郎氏(江戸東京文化研究会会長)、関岡扇令氏(東都納札睦世話人・木版画摺師) |