【 富岡八幡宮と横綱力士碑 】
H15.1.29

東京の下町。江東区深川に
「深川の八幡さま」として親しまれている富岡八幡宮がある。

富岡八幡宮は貞享(じょうきょう)元年(1684)に
初めて寺社奉行の許しを得て勧進相撲が行われた
<<江戸勧進相撲発祥の神社>>である。

== 横綱力士碑 ==

第十二 代横綱陣幕久五郎が発起人になって
明治三十三年(1900)の建立されたもので、
歴代横綱の名が刻まれている。

又、すぐ横には超五十連勝力士碑もある。

本日1月29日、朝青龍の横綱昇進が正式に決まった。
「心・技・体」いずれも立派な横綱になってほしい。


正面

初代 明石志賀之助

なつかしい横綱力士名が続々。
私は、千代の山、栃錦が好きだった。


柏戸、大鵬、北の湖、 千代の富士すばらしい横綱だった。

六十五代 貴乃花はこの初場所1月20日で引退した。
ご苦労さんでした!。

引退記者会見の
「 今は、おかげさまで、すがすがしい気持ちでおります。」
が印象的だった。

引退後の貴乃花は多弁で好きになった。



さあ、この武蔵丸の左に名が刻まれることになった

第六十八代横綱 モンゴル出身
『朝青龍明徳(あさしょうりゅう・あきのり』。

横綱昇進時に刻名の儀が執り行われ、
横綱の刻名式においては、ここで土俵入りが奉納される。
刻名式の日が待ち遠しい。

朝青龍の四文字熟語は 『一生懸命』

富岡八幡宮の御祭神は?

それはね、

「応神天皇外八柱の神」を祀っているですよ。


この他にも神社の境内には

大関力士の碑、巨人力士身長碑
強豪関脇力士碑、手形足形碑
などがある。

続いて、大関力士の碑を見る>>
撮影日:H15.1.12

<<Back