【 名古屋弁知っとります 】
H19.2.24 H19.2.1
御園座近くの煎餅屋さんにこんな<方言>の説明がありました。
追加発表です。
あのなも
おみゃさん
とろくさい
ちょこっと
こっすい
やろまいか
だだくさ
ごうわかす
あらすか
ほったらかし
おうじょうこく
たんび
おっさま
以上が kuma3のご幼少の頃、お使い致しましたお言葉でございます。
信州・伊那谷ごご出身のもしくはお住まいのみなさま、あなたの名古屋度はいかほどですか?
![]() |
![]() |
まことに上品なお言葉と思っております。くせが多少混じっているようにも思っております。
kuma3
撮影 H18.2.12
【H18.2.1】
先日、尾張の國に出張った。タクシーのポケットの中にこんな、カードが置いてあった。
まあまあ、よく小さい頃にしゃべっとった言葉がた〜〜くさん。
kuma3、信濃の國の出身だが、いかに名古屋の文化圏だったことがわかります。
<<< ●印:kuma3がよーけ知っとる言葉 >>>
まんだ、まんだ、勉強が足りんね。
この頃よーけ仕事ばっかりやっとると
じょおぶいkuma3の体ももたん。
まあ、どうぞこうぞやってます。
あんまり頑張ると、ほれみい!、どうせそんこくのは自分だぞって言われちゃって。
そんなこと、あらすか。と思うけど・・・。
こないだ、家の鍵かったかどうか心配になって戻ったが、
車が混んでおうじょうこいた。
年をとると、机をつるの重く感じられてつらいね。
ちんちんに沸いたお茶もよけい熱く感じられるね。
そんなこと、ころって忘れて
残りの人生楽しく生きたいね。
〜 いちおう、知ってる名古屋弁を使ってみました 〜
<<Back