タイトル
内容

作成日

 ● 勉強しまっしょ
名古屋弁知っとります 御園座近くの煎餅屋さんにもありました。」 H19.02.24
Oh!、ミステイク!暇つぶし 正解は、ひつまぶしでした

H19.02.24

名古屋弁知っとります タクシーのポケットにあった、一枚の紙片。 H19.02.01
  想い出のエジプト旅行 同行したお友達にCD-ROMを配ってあげました。あなたも行った気分に! H19.01.02
  君に逢えてよかった ある書道会の揮毫です H17.11.24
  自作機PC充実記 久しぶりにいじってみました。 H17.07.25
  はきものはそろえなさい 仙台で教えていただきました。 H17.07.09
  クマガイソウと江戸の祭り yoshikawa3からの贈り物です。 H17.06.12
  カルチャセンター講師 カルチャセンタの講師を仰せつかりました

H17.05.07

 

大江戸線上野御徒町駅

ポケスケッチ&街歌展 楽しく見ました。「保倉勝美と吉住義之助 の世界」 H17.03.05
  私は誤魔化されない ついツイ、ごまかされてしまって・・・ H16.12.06
  これがうわさの木久蔵ラーメン おなじみ木久蔵ラーメンなんです。見せちゃいます。 H16.12.05
  KOREA ★JAPAN 太鼓ライブ  豊洲フェスタで拝見いたしました。 H16.09.27
  ちょっとした気配り 丸の内OAZOにて H16.09.25
  今日こそこれを着なくっちゃ アテネオリンピック・北島康介応援團 H16.08.15
  におやつの時間 なんだろう、「におやつ」とは
H16.03.24
  What is this? なんだろう、ナンだろう、何だろう
H16.02.27
  これ読めますか 江戸のしゃれですね。
H16.02.22
  独逸より江戸消防出初式 「DEL SPIEGEL」(シュピーゲル)誌に載っていたものは・・・
H16.01.17
 
江戸切繪圖の世界
「切絵図で楽しむ池波作品の舞台」楽しみました
H15.12.15
角字を知ってますか
江戸文字の一部<カクジ>を見つけました
H15.11.16
肉筆浮世絵とは何か
「羽黒洞木村東介」画廊で見たものは?。コワ〜〜イは・な・し
H15.08.14

あんぱんの日

4月4日はあんぱんの日。なぜ?。
H15.0405
な〜るほど慣用色名
慣用色ってなあに。
H14.08.07
・これが私のプレゼン教本
仕事を通じて、過去私が勉強したプレゼン関係の書籍を紹介します。
H14.08.01
わたしの中国旅行@ 

日中友好三十周年記念 【これが上海だ】

 
・わたしの中国旅行A 

日中友好三十周年記念 【これが桂林だ】 H13勤続30年記念夫婦旅行でした。

H140.9.21
・わたしの中国旅行B 

日中友好三十周年記念 【これが西安だ】

 
・わたしの中国旅行C 

日中友好三十周年記念 【これが北京だ】

 
・涼しい道  道が涼しいなんて、いったいど〜〜ゆ〜〜こと?

H14.10.0.9

なぞの中国人日本語試験

日本語はホントに難しい  <お心直し写真入り> 

H14.10.17
【漢字の読み方1】  茨城はなんと読む
H14.10.17
【漢字の読み方2】  はじめてみる漢字ですが。
H14.10.17
CODAN  「コダン」って何のことか知ってる?

H11.11.04

「こなから」  「こなから」の意味を知ってますか。
H11.11.17
新御茶ノ水駅ギャラリ 新御茶ノ水駅で見たものは・・・
H11.11.18
月島の居酒屋「三平」 三平の詩がすばらしい。とくに「終着駅」が。
H14.12.05
春の七草 意外と知らない「春の七草」。宮中献上物のご紹介。
H15.01.09
痛い!字 イタイ字って何〜〜んだ。
H15.02.07
 

 

<<Back