【辰野町のゲンジ蛍】
2004.6.19

  
私の住む辰野町は東日本随一のゲンジ蛍の名所とJRが宣伝しております。最盛期には一晩に4千〜6千匹の
  のゲンジ蛍を見ることができ初夏の夜を楽しませてくれす。 光ながら乱舞するところの写真撮影は難しく挑戦して
  みたものの露出時間が短かい設定しか出来ない私のデジカメではやはり無理だった。 (;_;)

 私のデジカメではバルブ撮影は出来なく最大露出時間16秒で撮影した写真を3枚重ねたもの。

「ぶらり旅」さんが6/18に400秒のバルブ撮影した蛍の乱舞。
ホタル公園に行かなくても家の周りにも数十匹のホタルが飛んでおりちょっとかわいそうですが
数匹捕まえて撮影。 1.5cm〜2.0cm位のゲンジ蛍です。
直ぐ逃げ出すのでガラスの食器にちょっと入って
貰いまして撮影。

暗くして16秒間露出して撮ってみた。

辰野町に多数のホタルが棲息する様になったのは保護する環境作りの努力ですが何よりもホタルの餌
となる「カワニナ」(田螺の類)がいなくてはなりません。水は天竜川の引込みで決して清流ではなく水の
キレイさより蛍の餌となる「カワニナ」が豊富なことが大切の様です。 ホタル公園の水路には 「カワニナ」
も多数棲息しています。  写真左:カワニナ、右:水路の中で黒いのは石に付いたカワニナ。

辰野町の誇る蛍公園です。今は草がびっしりだが
  クリックすると春先の状況を表示。

草むらには「ホタルぶくろ」が咲いていた。

ホタル公園にある「ゲンジボタル」説明板ですがちょっと字が小さくて読めませんね。
辰野町のホタルに関してはここを見て下さい。

(昨年のご報告は、こちら)  kuma3

辰野町のホタル祭りは6/20で終わった。後2週間くらいはホタルが見られるが
それを過ぎるとピタリといなくなってしまいホタル公園はこれから盛夏なのに
秋風が吹いているように肌寒く寂しくなります。
  

Tsutomu

誠に、ありがとう御座いました。 kuma3

<<Back